-
10/16 石拾い集会
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校行事
運動会に向けて、全校児童で石拾いを行いました。
運動場で各学級、割り当てられた場所を中心に石拾いをしたり、草を抜いたりしました。
なかには、大きな石も見つかり、当日はもちろん、これから本格的に始まる運動会練習でのケガ予防につながる活動となりました。
-
10/15 授業の様子【学校巡回】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
学校行事
学校巡回で、教育委員会の方が来校して授業を参観していただきました。
ICTの活用状況や各学級の子どもたちの様子を中心に見ていただきました。
-
10/15 授業の様子【2年生】
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
2年生のページ
国語で「どうぶつ園のじゅうい」の文章を学習しています。
この日の授業では、獣医の仕事について、自分と比べて考えたことを、友達と交流しました。
本文に書かれている「毎日決まった仕事をこなしていること」「命に関わる仕事をしていること」「急な仕事が多いこと」の3つの観点について、自分の考えを友達と共有しました。
友達から聞いた考えについて、さらに自分と比べて、同じところや違うところについても考えました。
文章を基に自分と比べながら深く考えることができました。
-
10/14 授業の様子【4年生】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
4年生のページ
先週末、漁協の方から聞いたお話を、個人・グループで振り返りながら、まとめる活動を行いました。
お話を聞いて、分かったことや学んだこと、漁協で働いている方のすてきなところやこの地域のよさをまとめるとともに、今後につながることについて考えました。
地域を知ることで、そのよさを感じながら、自分事として捉えることで自らの将来に生かしていってほしいです。
-
10/10 漁協の方のお話【4年生】
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
4年生のページ
4年生は、鬼崎漁協の方からお話を聞きました。
鬼崎のりの養殖について、どの時期にどのような作業をしているのかなど、スライドを使って丁寧に説明していただきました。
実際に使う網も持ってきてくださり、養殖業のイメージを深めることができました。
-
10/10 虫歯予防授業【2年生】
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
2年生のページ
歯科衛生士の方にお越しいただき、2年生対象に虫歯予防の授業を行っていただきました。
歯の汚れを見えるようにしながら、歯磨きの仕方について自分で鏡を見ながら確認しました。
だんだんと大人の歯に生え替わっているので、これを機に自分の歯をより大切にしていきたいですね。
-
10/10 学校公開日
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校行事
2時間目と3時間目の2時間の授業を公開しました。
各学級、多くの保護者の方が来校され、子どもたちの様子をご参観いただきました。
+3
-
10/9 授業の様子【5年生】
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
5年生のページ
国語の授業で「たずねびと」の学習をしています。
今日は、物語の後半の場面での中心人物の心情の変化について考えました。
中心人物の心情やその変化を表現するために、物語特有の表現(描写(川の表現など)や象徴(名前についての表現など))が使われていることについて、個人・グループで考えていきました。
たくさんの表現が出てきて大変そうではありましたが、一つ一つの表現の意味や効果について、しっかりと考えて表現する姿が見られました。
-
10/9授業の様子【4年生】
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
4年生のページ
理科の授業の様子です。空気でっぽうでスポンジ玉を飛ばしています。どうして、勢いよくスポンジ玉が飛ぶのかをこれから学習していきます。
-
10/9授業の様子【6年生】
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
6年生のページ
家庭科の授業の様子です。しつけ縫いをして、ミシンで本縫いをしているところです。ミシンを使う様子が真剣です。