-
東レの出前授業
- 公開日
- 2017/11/28
- 更新日
- 2017/11/28
6年生のページ
11月28日に「東レ」の方を講師に「水処理膜と地球環境問題とのかかわり」の学習をしました。海水を淡水にする技術が普及すれば,地球の環境保護に大きく役立ちます。「中空糸膜」という特殊な繊維で色のついた水を濾過する実験に取り組みました。地球環境について考えるきっかけになったことだと思います。
-
長なわ大会があったよ。
- 公開日
- 2017/11/28
- 更新日
- 2017/11/28
学校行事
27日(月)の3時間目に、クラス対抗の8の字跳びが行われました。開始の合図と同時に、子どもたちのかけ声が運動場に響き渡っていました。練習の時よりも記録を更新したクラスからは、大きな歓声が上がりました。1年生は3組、2年生は3組、3年生は4組、4年生は3組、5年生は4組、6年生は3組が優勝しました。おめでとう!!
-
11月27日の朝会
- 公開日
- 2017/11/27
- 更新日
- 2017/11/27
学校行事
今日は、交通安全感謝の会がありました。交通指導員の竹内さんからは、運転中の「ながらスマホ」が増えているので、「車が止まったことを確認してから横断歩道を渡ろう」という話がありました。子どもを守る会の谷口さんからは、「自分の命は自分で守り、事故に気をつけよう」と言われました。また、谷口さんからは、「やってよかったな」と思えるように、「笑顔であいさつをしてほしい!」と言われました。感謝の気持ちは交通事故に遭わないことで伝えましょう!
今日も表彰がたくさんありました。体操、作文、そして土曜日に行われたソフトボールです。今年は、常滑市でソフトもサッカーも一番になりました。おめでとう!
美化委員からは、クリーンキャンペーンについての話がありました。金賞を目指して、そうじをしっかりやろう。
-
JAL 折り紙ヒコーキ教室
- 公開日
- 2017/11/25
- 更新日
- 2017/11/25
学校行事
11月25日(土)に本校の体育館でJAJ主催の折り紙ヒコーキ教室が行われました。常滑市内の小学校から約130名の児童,保護者が参加しました。スタッフもたくさん参加し丁寧に教えてくれました。親子で楽しい一時を過ごすことができました。
-
祝 優勝 ソフトボール部
- 公開日
- 2017/11/25
- 更新日
- 2017/11/25
学校行事
11月25日(土)に常滑市のソフトボール大会がありました。
鬼崎南小学校は,最後まであきらめずに戦い,見事に優勝しました。 -
鬼南タイムの様子です。
- 公開日
- 2017/11/22
- 更新日
- 2017/11/22
学校行事
来週の月曜日のなわとび大会に向けて、各クラスが8の字跳びをがんばっています。本番は3分間です。練習の成果を発揮して、新記録を出してください。
-
PTA情報モラル研修会があったよ。
- 公開日
- 2017/11/21
- 更新日
- 2017/11/21
学校行事
6年生は、スマホやケータイの利用に関連した危険やトラブルを未然に防ぐために、外部から講師の方をお招きして、スマホやケータイの正しい使い方と安全について学習しました。自分にも起こりうる身近なトラブルについて知ったり、正しいマナーについて学んだりしました。保護者の方にも参加していただきました。ご家庭でもスマホやインターネットの利用状況などを注意深く見守っていただきたいと思います。
-
11月20日の朝会
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
学校行事
今日はたくさん表彰がありました。がんばっていますね。
岩附先生からは、「子どものころの友達は一生の友達だよ!」という話がありました。先生は、体を動かすことが好きで、高校生のときは、テニスをしていたそうです。けがをしてしまったときに、お見舞いに来てくれた友達と、今でも一緒にテニスをしているそうです。みんなも友達と力を合わせて、なかよく充実した日々を過ごそう!
3枚目は、保健室前のパンジーです。卒業式に向けて、苗も順調に育っています。 -
学校保健委員会があったよ。
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
学校行事
今回のテーマは、「みんなで考えよう 学校でのけが」でした。
まず、保健委員会の児童が、学校でのけがの実態について発表しました。そして、常滑消防署の杉江さんが、出血したときの応急手当の仕方を分かりやすく教えてくれました。さらに、校医さんが、歯のけがの処置法について教えてくれました。いざというときの手当として、ぜひ覚えていてほしいと思います。けがをしないように、ルールを守って、楽しい学校生活を送ろう! -
学習発表会 その5
- 公開日
- 2017/11/20
- 更新日
- 2017/11/20
学校行事
最後は、6年生による合唱「We are dream's to fly 〜私たちは、未来に向かって羽ばたく〜」です。自分たちで作った歌があるって、すてきですね。未来を変えるために、夢を叶えるために、翼をひろげて広い空へ羽ばたいていってください!