-
授業風景【4年生】
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
4年生のページ
算数の授業の様子です。本日は小数のあるかけ算、割り算の勉強をしました。
-
感謝の会 〜地域の方の見守りに、ありがとう。〜
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
学校行事
本日の朝、レインボールームにて「感謝の会」を開催しました。花束とともに、全校児童の手紙をお渡ししました。感謝の気持ちを「元気な挨拶」という形でお伝えできるキナンっ子であってほしいと思います。
-
クラスで表彰【5年生】
- 公開日
- 2020/11/27
- 更新日
- 2020/11/27
5年生のページ
体育の授業に関する、表彰式をクラスで行っている様子です。
-
現職教育研修
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
学校行事
県のスクールカウンセラーの方を講師に、「自己肯定感の低い子どもへの接し方」をテーマにお話を伺いました。自己肯定感を高めるためには「自分を認める」「自分を大切にする」「自分の価値を感じる」「自分を信頼する」ことが大切だと教えていただきました。そして、リフレーミングや相手を大切にする「聴き方」についてのグループワークを行いました。
鬼南っ子のために、そして自分自身のためにも、研修で学んだことを生かしていきます。 -
友だち100人できるかな。
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
その他の活動
中央から左手かけて沢山咲いている白い花は、クジャクソウという名前。花言葉は『友情』。キナンっ子が、素敵な友人を作り、豊かな人生が送れますように。
-
国際協力ってどんなこと?
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
4年生のページ
国際協力機構(JICA)のバングラデシュ専門家として活躍をされている山本恭平様を講師にお招きし、国際協力について学習をしました。
山本様は常滑市出身で、小学生の時にTSIEの国際交流でオーストラリアに派遣されたことをきっかけに海外ではたらく道を選んだそうです。英語を学ぶ理由、国際協力とはどんなことか、バングラデシュとはどんな国かを教えていただきました。
グループワークでは、「物乞いに会い、お金を恵んでほしいとつきまとわれた時、あなたはどうする?」というテーマで話し合いました。「本当の貧しさとはなんだろう」ということを考え、学びが多い授業となりました。 -
3年生 常滑市消防本部 校外学習
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
3年生のページ
社会科の学習で消防署見学に行きました。庁舎見学や防火服を着させてもらい,貴重な体験をさせていただきました。
-
縄跳び運動、頑張ってます!
- 公開日
- 2020/11/19
- 更新日
- 2020/11/19
学校行事
本日のキナンタイム、縄跳び運動の様子です。
-
火災避難訓練
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
3年生のページ
11月13日(金)の火災避難訓練のときに、3年生は濃煙体験をしました。消防士さんから、煙の中を低い姿勢で落ち着いて避難する方法を教えていただきました。煙によって視界が悪くなることに、とても驚いていました。
-
焼き物散歩道の見学(パート2)
- 公開日
- 2020/11/18
- 更新日
- 2020/11/18
3年生のページ
煙突や大きなとこにゃんのある町並みに、子どもたちは興味津々でした。メモをしっかりとることができました。