-
2学期終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
学校行事
校長先生からは、「行事を終える度に成長を感じた。」と言われました。1・3・5年の代表の児童が、運動会や学習発表会、なわとび大会のことを発表しました。「あきらめずにがんばれば成功する」という言葉が特に印象に残りました。西久保先生からは、「交通事故やお金のトラブルに気を付けよう」と言われました。1月6日の始業式に、みんなの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています!
-
図工で「ひもひもワールド」を行いました。
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
3年生のページ
3年生が、楽しそうに造形遊びをしました。ひもを結んでつないで、レインボールームがたくさんの色の線でおおわれました。寝そべって下から鑑賞もしました。とってもきれいでしたね。
-
授業の様子 〜12月19日〜
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
6年生のページ
6年生が合唱コンクールを行いました。1・2・4組は「未来への賛歌」を、3組は「とびらを開いて」を歌いました。どのクラスもチームワークが一段と高まったのではないでしょうか。今度は卒業式に向けて、学年のチームワークを高めていきましょう。写真は金賞の3組です。
-
授業の様子 〜12月16日〜
- 公開日
- 2016/12/16
- 更新日
- 2016/12/16
学校行事
2時間目に、全校の児童でマレーシア派遣団のみなさんとのお別れ会をしました。ホストファミリーからの言葉や、各学年との交流で体験したスライドを通して、一緒に過ごした日々を振り返りました。ともに過ごした時間は、忘れられない思い出となりましたね。うれしさとさみしさで胸がいっぱいになりましたね。ラサ・サヤンのメロディーが、頭の中で鳴り続けて止まりません・・・(泣)
-
授業の様子 〜12月12日〜
- 公開日
- 2016/12/13
- 更新日
- 2016/12/13
6年生のページ
マレーシアのお友達が、マレーシアの伝統や文化を英語で教えてくれました。言葉や衣装、楽器や踊り、建造物や国立公園などを知ることができましたね。
-
12月12日の朝会
- 公開日
- 2016/12/12
- 更新日
- 2016/12/12
学校行事
校長先生からは、金星やオリオン座の話がありました。たまには夜空を見ましょう!
給食委員からは、食べ残しチェックの表彰がありました。これからも給食を残さないようにしようね。
放送委員からは、「各学年の好きな教科ランキング」の発表がありました。体育や図工が人気でしたね。 -
授業の様子 〜12月8日〜
- 公開日
- 2016/12/09
- 更新日
- 2016/12/09
6年生のページ
6年生とマレーシアの友達は、「尾張みやび会(え)」の松山さんご夫婦と久松さんをお迎えして、雅楽について教えていただきました。実際に聴く笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)の音色は、本当にみやびで心に染みわたりました。また、楽器に触れることもでき、貴重な体験をさせていただきました。松山さん、久松さん、本当にありがとうございました!!
-
マレーシア交流(2)
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
2年生のページ
12月7日(水)に、マレーシア派遣団の子どもたちと、運動場で日本の遊びをしました。
しっぽとりやなわとび、丸太遊びを一緒にやりました。
子どもたちは元気よく走り回り、楽しく交流しました。 -
マレーシア交流
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
2年生のページ
12月2日(金)から、鬼崎南小学校にマレーシアから派遣団の子どもたちが来ています。
12月5日(月)には、各学級にマレーシアの子どもたちが来て、しおり作りを教えてくれました。
ジェスチャーや、簡単な英語で交流しながら作りました。
上手にできて、子どもたちは嬉しそうにしていました。 -
マレーシア訪問団の人たちと遊んだよ(2)〜1年生〜
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
1年生のページ
12月6日,マレーシア訪問団の人たちと,折り紙で手裏剣を作りました。それから,作った手裏剣を使って,マト当てをしました。言葉は通じなかったけど,一生懸命作り方を教えたり話をしたり,ほほえましかったです。楽しい時間を過ごしました。