-
リコーダー演奏 発表会
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
6年生のページ
7月に「カノン」のリコーダー演奏の発表会を,6年生が学級ごとに行いました。音楽の授業の中で,角先生のご指導のもと,練習を行いました。また,毎朝,学級でも練習をしました。練習していくうちに,リコーダーの音色がきれいに重なっていくようになりました。それと共に,子どもたちの心も1つになっていく一体感を感じました。本番当日,どの子も真剣に演奏している姿を見て,感心しました。
また,校長先生と角先生が,トランペットとピアノで「世界の約束」と「トップ・オブ・ザ・ワールド」を演奏してくださいました。主旋律のトランペットと,それを美しく引き立てるピアノの伴奏。子どもたちは興味深く演奏を聴くことができました。
-
どうぞよろしく 「1年生おめでとう集会」
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
1年生のページ
4月22日 「1年生おめでとう集会」
児童会の総務委員会が、1年生を歓迎する集会活動を催してくれました。
学校紹介や、楽しいゲームをしてくれました。
こんなに楽しい学校に来られてよかったね。 -
青空に泳げ こいのぼり
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
1年生のページ
4月25日 こいのぼり作り
みんなの顔や好きなものを飾り付けたら、こんなに大きくて、強そうなこいのぼりが出来上がりました。
みんなもぐんぐん大きく、強くなあれ。 -
初めての体力テスト
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
1年生のページ
5月16日 体力テスト
50メートル走、ボール投げ、立ち幅跳びの3種目をしました。
思いっきり走り、ボールを投げ、遠くへジャンプしました。
もちろん、友達への応援も大きな声でがんばりました。 -
まっすぐ歩こう 交通訓練
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
1年生のページ
5月23日 交通訓練
学校周辺を歩きました。手上げ横断、右側一列歩行などに気をつけて歩きました。
たった1人で歩いたので、ちょっと緊張しました。
くれぐれも、交通安全には気をつけましょう。 -
「海っていいな」校外学習
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
1年生のページ
5月29日 校外学習 常滑市多屋海岸
生活科の学習で、多屋海岸へ行きました。
貝殻やシーグラスや石を拾いました。水は気持ちの良い冷たさで、砂はさらさらしていていてとっても気持ちが良かったです。
海の好きな子になって、海を大切にしてほしいです。 -
1年生〜1学期をふり返って〜元気いっぱい入学式
- 公開日
- 2013/07/30
- 更新日
- 2014/01/21
1年生のページ
4月8日 入学式
131名の元気なこどもたちが入学してきました。
6年生のお兄さん、お姉さんたちに手を引かれての入場です。
大勢のおうちの方も、一緒に入学をお祝いしました。
今日から、鬼崎南小学校の仲間です。 -
防災研修会の準備会(飛散防止フィルムカット作業)
- 公開日
- 2013/07/25
- 更新日
- 2013/07/25
PTA関係
7月25日(木)9:00〜北館1階本の森にて、8月1日(木)に行われるPTA防災研修会「飛散防止フィルム貼り」の準備会を行いました。
大きなロール状のフィルムを、窓ガラスの大きさに、カッターナイフでカットしていく作業です。
北館1階の1年生教室〜ひまわり3組教室までの廊下の窓ガラスのフィルムをカットすることができました。
研修部の皆様、ありがとうございました。
-
2年生 鬼南の町をたんけんしよう
- 公開日
- 2013/07/25
- 更新日
- 2014/01/21
2年生のページ
6月に生活科の授業で鬼南小の校区を探検しました。公園にはどんな遊具があるのか、お店にはどんなものを売っているのかなどを、それぞれのグループに分かれて調べました。探検後、クラスで調べたことを発表し、調べて分かったことを交流しました。
-
1学期 終業式
- 公開日
- 2013/07/22
- 更新日
- 2013/07/22
学校行事
7月19日(金)1学期の終業式がありました。
校長先生からは、
“1学期の学校での授業数は高学年で「385時間」。それに比べ、夏休みに自分の計画で自由に使える時間が約「660時間」もある。
たくさんある時間を、遊びや学習、夏休みならではの体験、お手伝い、リフレッシュ…バランスよく時間を使えると、力が伸びる。”
というお話を聞きました。
その後、2年生、4年生、6年生代表児童が、1学期の体験発表を行いました。学習活動でがんばったことや学んだこと、考えたことを、立派な態度で発表することができました。
子ども達にとって、思い出いっぱいの素敵な夏休みになることを願っています。