学校日記

  • 第51回常滑市小中学校音楽会

    公開日
    2012/09/21
    更新日
    2012/09/21

    4年生のページ

    9月13日(木)、常滑市民文化会館で開かれた第51回常滑市小中学校音楽会に参加しました。
    「生きてる生きてく」と「遠く」の2曲を合唱しました。
    夏休み中もがんばって練習してきた子どもたち。本番では最高の歌声を響かせることができました。

  • 豊かな言葉の使い手になるためには

    公開日
    2012/09/21
    更新日
    2012/09/21

    5年生のページ

     今、5年生は国語の授業で「豊かな言葉の使い手になるためには」というテーマで学習をしています。そこで、CCNCのアナウンサーの方に学校に来ていただき、言葉の使い方についていろいろ教えていただきました。その内容はケーブルテレビでも放送されました。
    CCNCのアナウンサーの方、スタッフの方、ありがとうございました。

  • 「本の森」オープン!

    公開日
    2012/09/10
    更新日
    2012/09/10

    学校行事

     9月7日(金)5時間目、“本の森”の開所式がありました。
    夏休みに、名古屋芸術大学の学生ボランティアが、これまで低学年図書館として利用していた教室を、鬼南小みんなの“本の森”に改装してくれました。

    「この足跡、“本の森”に入っていくよ。何の足跡だろう?」
    「キツネが“本の森”に入っていくよ!」
    「大っきなライオン!」
    「ヤギが、本を食べてるよ!」
    「あ、タコ! ネズミ!」
    「テントウムシ、何匹いるのかなぁ」

    みんな“本の森”に興味津々です。


    “本の森”の看板を掲げて、オープンをお祝いした後、改装をしてくださった名古屋芸術大学の学生さんからお話を聞きました。そして、鬼崎南小学校みんなを代表して、3年生の代表児童がお礼の言葉を言いました。

     また、市立図書館の職員の方が、「おばけとしょかん」「ちびゴリラのちびちび」の読み聞かせをして、“本の森”オープンを祝ってくれました。

    まだまだ、たくさんの発見がありそうな、“本の森”。
    ぜひ、よい本を見付けてくださいね。

  • 修学旅行 2日目 奈良公園

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     東大寺見学後、奈良公園地区と興福寺地区の班別研修を行いました。二月堂では、奈良を一望できる景色を堪能し、興福寺の国宝館では国宝の阿修羅像など、歴史的な遺産に触れることができました。国宝館の千住観音像に見とれている子もたくさんいました。

  • 修学旅行 1日目 清水寺

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     世界遺産の清水寺に到着すると、人の多さにびっくりしながら、清水寺に向かう坂を登っていきました。中に入り、清水の舞台から見下ろす景色の高さに少し緊張しながら、世界遺産の素晴らしさを感じることができました。また、三本の滝が流れる「音羽の滝」では、滝の水を飲むと、「恋愛」「仕事」「健康」の三つが叶うという話をガイドさんから聞き、みんな飲みたいと思いましたが、混雑していたため、断念しました。しかし、小指にその水をつけ、乾くまで誰にも触られなければ願いが叶うという話も教えてもらい、みんな挑戦していました。
     昼食は清水寺近くの梅山堂で食べ、売店で買い物も楽しむことができました。

  • 修学旅行 2日目 春日大社・若草山

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     春日大社では、石の灯籠や吊り灯籠の数に驚きながら、見学しました。春日大社近くの大木がとっても迫力があったことも思い出に残りました。
     昼食後、最後に若草山に登りました。とても急な坂道でしたが、みんな元気よく登って修学旅行最後の思い出作りをしていました。

  • 修学旅行 2日目 東大寺大仏殿

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     二日目、朝起きると旅館の前にもシカが現れました。バスで東大寺まで行くと、そこにはシカ、シカ、シカ!たくさんのシカがみんなを出迎えてくれました。世界一の木造建築物の大仏殿に入ると、大迫力の大仏が目の前にそびえ立ち、みんな上を見上げながら、「すごい!」を連発していました。金剛力士像も迫力があり、興奮しました!

  • 修学旅行 旅館

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     松乃屋旅館に到着し、荷物を置くとすぐに避難訓練が始まりました。「お・は・し・も」を守り、しっかり参加することができました。夕食の時も疲れを見せずもりもり食べていました。夜の買い物では、家族の土産物や自分の土産物を悩みながら、買っていました。よい思い出になったことでしょう。夜の部屋では、部屋ごとに話をしたり、トランプなどのゲームをしたりしながら、自由時間を楽しんでいました。
     明日の奈良の研修に向けて、みんなぐっすり寝ることができました。

  • 修学旅行 コース別研修

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     清水寺を出た後は、コース別に分かれてバスに乗り込み、研修を行いました。それぞれの研修場所で、本物の遺産を目で見て、肌で感じることができました。事前学習で調べていた内容以上のものを見つけることができました。

  • 修学旅行 出発

    公開日
    2012/09/07
    更新日
    2012/09/07

    6年生のページ

     5月31日(木)、待ちに待った京都・奈良への修学旅行が始まりました。朝早くの集合でしたが、みんな元気に出発式に参加し、バスへ乗り込みました。バスの中では、各クラスのバスレクが行われ、京都までの道のりを楽しく過ごせました。途中、滋賀県では、古墳、京都の町では牛若丸と弁慶の五条大橋なども見ることができました。