-
7/17鬼南タイムの様子【2・4年生】
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校行事
「ボールリレー」の様子です。今日は2・4年生です。総務委員会が企画・運営をして、休み時間が楽しみになるレクリエーションを考えてくれています。暑さ対策もバッチリで、ペア学年で一緒に楽しい時間を過ごしました。
-
7/17授業の様子【2年生】
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
2年生のページ
学期のおわりの「お楽しみ会」の様子です。記念撮影をしたあと、何でもバスケットと大根抜きというレクリエーションをしました。大盛り上がりで楽しい1時間を過ごしました。
-
7/16授業の様子【6年生】
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年生のページ
国語の授業の様子です。自分のおすすめの本のキャッチコピーを考えています。キャンバというアプリを使って、友達のキャッチコピーを共有することで、比較したり、参考にしたりしています。
-
7/16授業の様子【3年生】
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
3年生のページ
出前授業の様子です。多屋地区と榎戸地区の祭り保存会の皆さんが、それぞれの地区のお祭りの紹介をしてくださいました。また、お囃子の演奏をしてくれたり、実際に太鼓を子どもたちにたたかせてもらったりして、お祭りの雰囲気を味わいました。
-
7/10 授業の様子【5年生】
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年生のページ
5年生は、裁縫に取り組んでいます。
今日は、布にチャコペンで書いた自分の名前の文字を糸で縫って表現することに挑戦しました。
玉留め・玉結びに苦戦しながらも、なんとか形にしようと頑張る姿が見られました。
-
7/10 授業の様子【2年生】
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年生のページ
ボールゲームを行いました。
ボールを投げてカラーコーンに当てるチームと当てられないように守るチームに分かれて行いました。
当てた数がチームのポイントで、攻守を交代して、ゲーム形式で進めました。
カラーコーンを囲んで4つの方向から、パスもしながら、カラーコーンをねらって当てようとする姿、反対に、当てられまいと手を大きく伸ばして防ごうとする姿、どちらも一生懸命に取り組んでいました。
-
7/10 授業の様子【1年生】
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年生のページ
1年生の国語で「おむすび ころりん」の音読をしました。
一文ずつ、先生の後に続いて、大きな声でハキハキと読むことができていました。
背筋もぴんと伸びて、よい姿勢の子がたくさんいました。
-
7/9 ゆめくりん見学(4年生)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
4年生のページ
ゆめくりんへ見学に行きました。江戸時代から現代までの生活様式とゴミの量の変化について学んだり、ゴミ処理施設のごみピット、ごみクレーンの様子を見たりしました。教科書や授業では実感できない貴重な経験をすることができました。
-
7/10 ペア遊び【1・6年生】
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校行事
鬼南タイムに1・6年生のペア遊びとして、「ボール運びリレー」が行われました。
このペア遊びは、総務委員が企画してくれたものです。
当初は運動場でしっぽとりを行う予定でしたが、暑さのため、外で激しい運動は危険ということで、急遽、日程を変更、代案を考えての実施となりました。
「ボール運びリレー」は、ブルーシートの上にボールを乗せて、四隅をペアで持って協力して運ぶものです。
6年生が1年生の動きに合わせてあげたり、一緒に応援したりする姿が見られました。
ペア遊びを通して、1年生と6年生の仲がより深まったようです。
+6
-
7/10 授業の様子【3年生】
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年生のページ
3年生が理科の授業でホウセンカの観察をしました。
子どもたちは、じっくり観察しながら熱心にスケッチしていました。
葉の感触を触って確かめたり、葉の大きさや茎の長さを定規で測ったりと上手に観察していました。
学年が上がるにつれて、観察のコツをつかんできているようです。
+2