-
9/9 あすチャレ!スクール【4年生】
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
4年生のページ
「あすチャレ!スクール」(主催:日本財団パラスポーツサポートセンター)の授業を行い、パラリンピックの車いす陸上競技で活躍された永尾 嘉章(ながお よしふみ)さんを講師に迎えました。
永尾さんは、夏季パラリンピック7大会に出場され、アテネパラリンピックでは、日本選手団の主将を務められました。また、4×400m(T53/54クラス)で銅メダルを獲得されています。
当日を迎えるにあたって、市に寄贈された「パラサポ!ミライ」という校庭でも体育館でも走ることができるスポーツ・アクティビティ用車いすをお借りして、事前学習で車いすをこぐ練習を行いました。
実際に操作したことで、パラアスリートの方のすごさがより実感できたのではないでしょうか。
当日は、はじめ、パラリンピック、パラスポーツの陸上競技とは、どのようなものか、動画を見ながら説明をいただきました。
その後、実際に競技で使う競技用車いす(レーサー)を見たり、実際に永尾さんがレーサーに乗って走る姿を披露したりしてくださいました。
さらに、器具で固定して、どこまでスピードが出るかを実演してくださいました。時速50kmを超えるスピードに、子どもたちは驚くばかりでした。
次に、実際に代表の子どもたちによる体験を行いました。スピードを競ったり、レースをしたりと、とても楽しそうに活動する姿がありました。
周りで見ている子どもたちが代表の子を大きな声で応援する様子も印象的でした。
体験の後は、永尾さんからこれまでの経験に基づいた講話をいただきました。
銅メダルを見せてくださったり、質問にもとても丁寧にお答えくださったりと、とてもよい学びとなりました。
最後は、ハイタッチでお別れをして、子どもたちの心に強く残る時間となりました。
目の前の一つ一つのことにひたむきに、そして前向きにあきらめずに取り組むことの大切さを感じることができたと思います。
+6
-
9/11 班長会
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
その他の活動
鬼南タイムに通学班の班長を集め、班長会を行いました。
集合や登校時の班の様子について各項目を振り返り、安全に登校できているかどうかを確認しました。
事故のないように、お互いが気をつけ合って、登校できるようにしたいですね。
-
9/11 授業の様子【1年生】
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
1年生のページ
体育で、表現運動の授業が行われていました。
運動会で取り組むダンスを楽しそうに練習していました。
曲は世代を越えて愛されている「あの曲」です。
運動会本番での1年生の姿にご期待ください。
-
9/11 授業の様子【2年生】
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
2年生のページ
体育で、マット運動を行いました。
暦の上では秋とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いています。
体育館での体育は、エアコンのおかげで快適な環境で授業ができています。
マットの上で「クモ」や「ウサギ」の動きをするリレーで盛り上がっていました。
同じ班の友達に「がんばれ~!」と応援する姿が印象的でした。
+2
-
9/10授業の様子【6年生】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
6年生のページ
算数の授業の様子です。図形の面積について、一人一人がプリントではなく、タブレット端末の画面上に補助線を引いて考えています。
-
9/10授業の様子【4年生】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
4年生のページ
国語の授業の様子です。タブレット端末を使って漢字の学習をしています。書き順が違うと間違えた箇所を教えてくれます。
-
9/10授業の様子【2年生】
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
2年生のページ
生活科の授業の様子です。1年生と一緒に遊ぶためおもちゃの設計図を考えています。
-
9/9 読み聞かせ
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校行事
地域のボランティアの方のご協力で、朝の時間を使って読み聞かせを定期的に実施しています。
2、3年生の教室では、様々なジャンルの絵本に加え、しかけ絵本や落語絵本なども読み聞かせしていただきました。
興味津々な顔で聞く子どもたちからは、歓声や驚きの声などが聞こえました。
子どもたちの読書の世界を広げてくださり、地域の方には本当に感謝しています。
+4
-
9/9 授業の様子【5年生】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
5年生のページ
「9月の目指す姿」として、目標を考えていくために、学級の様子を振り返る活動を行いました。
タブレットを活用して、同じシートを共有しながら、「よいところ・できていること」「いまいちなところ・できていないこと」「気になるところ・挑戦したいこと」の項目に沿って、個々の考えを出し合いました。
よさは強みにして伸ばしながら、学級としての課題を一人一人が意識してよりよい姿を目指して取り組んでいきたいですね。
-
9/8 委員会活動
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
その他の活動
2学期最初の委員会活動を行いました。
一部の委員会で、6年生の卒業アルバムの写真撮影も進めました。
各委員会、2学期の行事を見据えて、話し合いやリハーサル、イベントの準備など、積極的に活動する姿が見られました。
児童会の活動として、自分たちで学校生活を盛り上げたり、よりよいものを目指したりしていきたいですね。