プログラミング教育 新アイテム
- 公開日
- 2020/04/11
- 更新日
- 2020/04/11
お知らせ
本年度から新学習指導要領の完全実施に伴い、情報教育の中にプログラミング教育が本格的に導入されます。プログラミング教育とは、文部科学省のHPでは、「プログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」とあります。
本年度、プログラミングの体験のための新アイテムが届きました。コンピュータを搭載したおもちゃの車をパソコンにつなぎ、パソコン上で作成したプログラムで動かすという教材です。情報担当の教員が、さっそ新アイテムの教材研究をしていました。
自分の中では、正しく命令をプログラミングしたつもりでも、思ったように動かず、四苦八苦していました。
プログラム教育の目的は、論理的思考を身につけさせることですので、実際にプログラムを組むという体験だけでなく、各学年の様々な学習活動で、論理的思考を意識した指導を工夫していくこととなります。