学校日記

6年 理科 月の見え方と太陽

公開日
2021/12/06
更新日
2021/12/06

6年生の活動

 月や星の高度のおよその測り方を練習していました。腕を真っ直ぐ伸ばして拳を握ると、拳の幅が約10度となります。始めに、片方の手の拳の下を目の高さ(0度)に合わせて、拳を交互に上に乗せていくと、8回拳を入れ替える(拳9個分)と、ちょうど90度になります。
 試しに、教室全面の時計の高度を測りました。ところが、一番前の子と、一番後ろの子の結果が大きく違います。月や星と比べて、時計までの距離が短いので、測る位置によって高さが違います。実際に、同じ時刻に月の高度を測れば、ほぼ同じになりますよ。