学校日記

修了式あいさつ

公開日
2010/03/24
更新日
2010/03/24

校長室より

 先ほど、教頭先生が、1学期・2学期の終わりの時とは違う式の名前を言いましたが、気がついた人いますか?ちょっと難しいかな?1学期終業式、2学期も終業式、3学期・さっきは何と言ったでしょう?  修了式といいました。1学期と2学期は、学業つまり勉強が終わる、一区切りつけるという意味です。3学期は、3学期の勉強は今日で終わりますが、今の学年が完全に終わるという意味で、修了式といいます。
 今、各学年の代表の子に修了証を渡しましたが、みんなも後からもらう通知票に1.2学期と違って修了証がついています。ついていない人は学年が終了したことにならないので、進級できません。ない人はすぐ担任の先生に申し出てください。 
 さて、先日のお別れ式と卒業式、みんな、とても立派でした。お別れ式は常滑東小学校しかない式だと思います。卒業式が終わった後のお見送りだけに参加する学校が、ほとんどだと思います。1年,2年,3年生のみなさん、よくがんばりました。また、卒業式に参加した4年、5年生もよくがんばりました。お別れの言葉の時の呼びかけと歌、心配していましたが、とても大きい声で、元気よくできました。6年生も「ありがとう。あとは、みんなにまかせたよ」と安心して卒業していったと思います。
 みんなは、これを覚えているかな? +1 を見せる。そうです。プラスワンです。
 この1年間で、どんなプラス1ができたでしょうか?みんなはどんなことができるようになりましたか?後でもらう通知表を見ながら、この1年間を振り返ってみてください。そして、次の学年になったら、こうなりたい。と、新たな目標を立ててください。1年間のプラス1なので、大きな目標を立てるとよいと思います。
 それでは、先生からの宿題です。宿題はやっぱり、「命を大切にしてください。」です。花の命、虫の命、もちろん人の命、すべての命を大切にしてください。
 来年度の入学式は4月6日です。新しい6年生、今の5年生が参加します。前日の4月5日には、入学式の準備にも来てもらいます。よろしくお願いします。他の学年の子は4月7日の始業式に、全員が元気な姿を見せてほしいと思います。