リーダーを育てる
- 公開日
- 2011/04/25
- 更新日
- 2011/04/25
校長室より
朝会において各委員会の委員長の任命を行いました。
全部で9つ。
総務・保健・図書・飼育・給食・放送・美化・栽培・運動
委員会活動は、特別活動の児童会活動の一環です。
学習指導要領の目標として
望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図るとともに,集団の一員としての自覚を深め,協力してよりよい生活を築こうとする自主的,実践的な態度を育てる。
日常活動や奉仕活動が多い委員会活動は、「実践的な態度」育成には欠かせない活動です。
自分のためでなく集団のために頭を使い、汗を流し、低学年の支援をする。
「勉強」ではない、勉強です。
とかくリーダーは批判され、非難されるだけの「大人社会」。
児童会選挙で選出される総務委員はじめ学級代表、クラブ長、通学団長、キャプテン…
この週末の子ども会の会長・副会長などもそうです。
子どもの活動にあっては、
大切な活動のリーダーを尊敬し、盛り立てていく視点も大切です。