火災避難訓練を行いました。
- 公開日
- 2011/11/12
- 更新日
- 2011/11/11
1年生の活動
昼放課、西門から消防車と救助工作車(レスキュー)が入ってきたのに気づいた子どもたちは、興味深く窓から見ていました。「火事の時に助けてくれるんだよ。」「火を消してくれる車だよ。」と話していました。
5時間目に、理科室から出火したという想定で、火災避難訓練を行いました。あいにくの天気だったので、運動場ではなく、体育館に全学年が避難しました。「おはしもかって」を、ほとんどの児童が守り、口や鼻にハンカチを当てて真剣に行動している様子が素晴らしかったです。
消防署の方からは、「常滑市では30件の火災があったこと・火遊びは絶対にやらないこと」をお話しいただきました。教頭先生からは、「一番大切なのは、命であること・命を守るために避難訓練も真剣に行うこと」などをお話しいただきました。
これから寒くなり、火を扱うことが増えると思います。一人一人が、扱い方に責任をもちたいと思いました。