九九
- 公開日
- 2011/11/17
- 更新日
- 2011/11/17
校長室より
学習発表に向けて一色ですが、各教科の学習も同時進行です。
算数で言えば、
2年生は、「九九」
八の段、九の段まで進んできています。
いわゆる「そらで」唱えるように反復するのが日本の伝統的なやり方です。
近年、IT関係の発展めざましいインド。
ここの教科書は、こんなの。
0の段から20の段まであります。
インドは、「暗唱」ではなく、指を使います。
例えば、8×7
左手で開いた状態から指折り数えます。
すると親指と人指し指が折れていますね。残り3本は立っている状態。
右手は、
親指と人指し指と中指が折れていますね。残り2本は立っている状態。
立っている本数を足します。3+2=5
これに10をかけます。=50
次に折った指の数をかけます。2×3=6
50と6を足すと答え =56
世界は広い。
「九九」は、大切。
がんばれ2年生。