なおすただす
- 公開日
- 2012/02/10
- 更新日
- 2012/02/10
校長室より
テスト直し
「市販テスト」では、各教科の絶対評価
たとえば、4年国語「ウナギのなぞを追って」では、
「読む」観点と「言語」の観点をこのテストで評価をします。
それ以外に、授業の様子・ノートの点検などから「興味・関心・態度」の観点をはかります。
テストは、点数に目がいきます。
でも、小学校の段階では、テストのあとの「なおし」「正し」が大切。
点数の云々でほめるしかるよりも
「ちゃんと赤で、ていねいになおしてあるね」
右は、「社会科作業帳」
ノートも同じですね。学びの蓄積ですから。
そうそう、お子さん「したじき」もってますか?
かっこいい筆箱よりも削ってある鉛筆。
用具をそろえる
大切な家庭でのルーチンワークです。