プロペラカーを走らせよう
- 公開日
- 2012/06/12
- 更新日
- 2012/06/12
4年生の活動
理科の学習「電気のはたらき」です。今日は導入として、一人1台プロペラカーを組み立て作り、走らせてみることにしました。子どもたちは大喜び。やっぱり実験が大好きなんですね。
組み立てる時には、「こうであっていますか?」と担任に確認したり、友達に「分からないから教えて。」と頼み、「ありがとう。」とお礼を言ったりする姿も見られました。
さあ、いざ、走らせます。
「あれ?私の後ろにしか進まないよ。」「どうして?」「作り方間違えたのかな。」こんな会話がありました。そこで、全員を集め「どうして後ろに進んだり前に進んだり違いが出てくるのかな。」と問いかけました。すると、「きっと乾電池の向きに関係あるんだよ。」ぼそっと子どもがつぶやきました。その後、実験再開。「なるほど。」「前に進むようになった!!」などの声が聞こえ、プロペラカーレースを楽しむグループもありました。
前に進んだり後ろに進んだりする謎は、次回みんなでより詳しく解いていきましょう。