学校日記

本物

公開日
2012/07/20
更新日
2012/07/22

校長室より

一学期終業式 式辞

さあ、校長先生に顔をみせて。
みんな、いい顔をしています。立派な姿勢です。すばらしい。

一学期が終わります。
腰に手をあててごらん。
どうかな4月に比べてふとっちょになったかな。
身体がたくましく大きくなりました。

胸に手をあててごらん。
どうかな。何回、大きな声で泣いたかな。
何回、大声で笑ったかな。
何回、うーんと悩んだかな。
心が大きくなりました。

頭に手をあててごらん。
少し難しい勉強をして、かしこい頭になりました。

がんばった自分の頭をなぜて、自分で自分をほめてあげなさい。

さて、夏休みを前にこの言葉をみんなに送る。

「本物」

みんなの周りには、「にせもの」が多い。ゲームの中に出来事は、「にせもの」だね。
夏の「本物」の太陽のもと、「本物」の風を感じるといい。
クーラーや扇風機は、「にせもの」の風だ。
いっぱい汗をかいて、風鈴の音を聞いて、自転車をこぐときの風を感じるといい。
部活やスポーツにがんばる子は、「本物」の汗をかくといい。

「夏休みの友」がいただけます。
学校では、チャイムがなり、先生に教えてもらえる。
夏休みは、それがない。自分でこの時間は算数をがんばろう、次は絵を描こうときめなくてはいけません。自分で計画を立てる。これが、「本物」の勉強です。

休み中に、おじいちゃんやおばあちゃんの家に行く人も多いね。
ぜひ、おじいちゃんとおばあちゃんの手を触ってみて、みんなの手と比べてみてね。
「本物」のおじいちゃん、おばあちゃん。
いっしょにお風呂に入って、背中をごしごしなんていうのもいいかも。

夏休みは、長いお休みです。
休み中でも土日以外は、学校に先生がいます。
心配なことや相談したいことができたら、学校に来なさい。
ひがしの先生は、みんなの味方です。

もう一度、顔を見せて。
9月3日に全員が元気でまた、ここで会えること願っています。
しっかり話が聞けました。えらい。

お話を終わります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−
一学期にがんばったこと作文発表
1年 西村星良
3年 梅原うらら
5年 佐土原実月

動画 校歌斉唱

夏休みの生活について
生活指導主任 北川先生より

−−−−−−−−−−−−−−−−−
表彰伝達
常滑市スポーツ少年団剣道大会
準優勝 榊原康成
3位  木原颯香