学校日記

更女

公開日
2012/11/14
更新日
2012/11/14

校長室より

常滑市更生保護女性会研修

「子どもの体験活動と更生保護」

名古屋保護観察所次長 岸規子氏

11月は児童虐待防止月間
約6万件

◯桜もしくは手巻きずし
女子少年院の教官時代
中学3年生の「桜の花を初めて見た」と言った少女
「手巻き寿司って初めて食べた」と言った少年

センス・オブ・ワンダー
子どもと一緒に再発見し感動を分かち合う大人が少なくとも一人、そばにいる必要がある。

自分の足で高い山に登ったことがない
蝶やトンボを取ったことがない
太陽が沈むところを見たことがない
ここ10年間でこんな子どもが増えている。

◯出会った少女たち

絶対音感をもつ少女
1年間で6年分勉強した少女

◯更女活動のチカラ

子育て支援活動
非行防止活動
更生保護活動

「負のサイクル」
居場所と出番を作る
生活基盤の確保
自己有用感
社会とのつながりの実感

更生保護施設は県内6箇所
「玉ねぎは心にしみて」
社会貢献活動の義務化
実体験の少なさが犯罪、非行につながっている