学校日記

笑顔のために

公開日
2014/03/07
更新日
2014/03/07

校長室より

今日もひがしは子どもの笑顔があふれています

学校はいつもこうありたい

常滑市立常滑東小学校いじめ防止基本方針

策定しました

いじめの定義は、
いじめ防止対策推進法第2条第1項に示されています

「児童等に対して,当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって,当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているもの」をいう。



ひがしでは、現在も
いじめの未然防止の取組・いじめの早期発見の取組を継続実施しています
特にネット上のいじめに関しては、保護者の十分なご理解とご指導が必須です


子どもに必要かつ安全なネット環境なのか
携帯電話・スマートフォンが今、本当に必要か
ゲーム機のネット機能は、親が十分に理解しているか
フィルタリングがなされているか
個人情報管理がきちんとなされているか


あかんのは
よくわからんけど、子どもが欲しがるから…

※ Facebook利用規約
※ LINE安心安全ガイド
※ 任天堂サポート
※ ソニー保護者の皆様へ


子どもへのネット環境は
「与える前」の熟考と
「与えた後」のルール管理が大切

十分な家庭教育を
ひがしの子どもの笑顔のために