インクルーシブ
- 公開日
- 2015/10/15
- 更新日
- 2015/10/16
校長室より
第54回全日本特別支援教育研究連盟全国大会神戸大会
神戸文化ホール
全体会
研究発表
「通級指導教室・こうべ学びの支援センターによる取組〜子供・保護者と学校から考えるスクールクラスターの活用〜」
こうべ学びの支援センター指導主事 上山剛明氏
「高等学校における『通級指導教室』的取組〜自立と社会参加をめざした学校設定科目『キャリア活動1』
神奈川県立横浜修悠館高等学校教諭 立川直之氏
行政説明
「特別支援教育の現状と課題」
文部科学省初等中等局特別支援教育課長 井上恵嗣氏
記念討論
「インクルーシブ教育に望まれる教師像」
筑波大学教授 柘植雅義氏
神戸大学大学院教授 高田 哲氏
関西国際大学教授 中尾繁樹氏
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
多職種連携
ライフステージを通した支援
これらを意識して支援できる教師
本質は子供の実態把握
指導の個別化
目に見えない部分を客観的把握
いかにおもしろく教えるか
当たり前のことを当たり前にする
インクルーシブ教育はインクルーシブ社会でこそ成立する
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
略して「全特連」
平成17年の第44回は愛知大会
大会主題「愛と夢の自立をめざして〜特別支援教育の充実と発展〜」
第一回は名古屋大会
昭和37年
「精薄児教育のための精薄研究」が大会主題でした
特別支援教育は新たな10年を迎えています
ーーーーーーーーーーーーーーーーー