学校日記

公開日
2015/10/19
更新日
2015/10/19

校長室より

(朝会講話)
久しぶりの朝会です。
運動会があり、お客様がみえる日がありましたね。
社会見学に出かけた学年もありました。

校長先生は、神戸に出張に出かけましたよ。
御影小学校という学校に行きました。常滑というのは焼き物の名前でもありますね。同じように御影というのは石の名前です。理科でいうと花崗岩。城みたいな石垣や床や庭に敷かれたり、お墓の石や文字を刻むパネルに使われたりします。ひがしには、先輩や地域の方の作った焼き物があちこちにありますが、御影小学校では、御影石に絵を彫った石版が卒業制作として飾られていました。

元気で礼儀正しい子どもたちでした。みんなもちゃんとお客様に「こんにちは」と言いますが、御影の子たちは「こんにちは」と「いわはります」。関西弁ですね。
あとね、校舎に入る昇降口がないの。だから、廊下や階段やトイレは運動靴で歩きます。教室の前に下駄箱があってそこで上靴に履き替えて教室に入ります。そうするとなんか教室が一つのお家みたいで、学級が一つの家族みたいだなと思いました。

「郷に入れば郷に従え」
ということわざがあります。
郷というのは「さと」「むら」。その土地やその環境にいったなら、そこでの習わしややり方に従うのがかしこい生き方であると言う意味。同じと思っていてもそれぞれ習わしややり方は違うんだということでもある。

さあ、今日の夜便でメキシコ・ヌエボコンティネンテ校から先生2名と児童7名がやってきます。みんなが仲良くできてお友達になれるといいね。
「郷に」やってきたメキシコのお友達は「どう見えるんだろう」「どう感じるんだろう」と想像して接することができたらもっとすばらしいと思いますよ。

もう一つ、学習発表会に向けて動き出していきますね。とっても楽しみしていますよ。

お話を終わります。

……………………………………………………………………………………
後期学級代表任命
4年1組
前田陽向・水本華那
4年2組
竹内倖輝・村田愛哩
5年1組
福田泰基・榊原 柚
5年2組
畔上 司・伊藤梨杏
6年1組
森下幸祐・磯部杏子
6年2組
竹内界人・田上ベガ
……………………………………………………………………………………
表彰伝達
常滑市読書感想文コンクール
入選 2年1組  後藤 爽太
校内表彰
1年1組  伊奈愛結夢
1年2組  吉田 菜桜
2年3組  市村 結人
3年2組  藤井ひめか
3年3組  田中 陽
4年1組  伊藤 瑞貴
4年2組  折田 渉
5年1組  吉田 夏絃
5年1組  𥞩井 一道
6年1組  赤井 美波
6年1組  稲葉 美咲

常滑市「家庭の日」県民運動啓発ポスター
佳作 4年1組 水本 華那
優秀賞3年2組 竹内 媛菜
……………………………………………………………………………………
総務委員引き継ぎ
前期総務委員の退任のあいさつです
ひがしためにごくろうさま!
メキシコフェアウエル集会が最後の仕事になります
……………………………………………………………………………………