1学期終業式1
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
校長室より
40度に近づく酷暑の中、部活動中止、運動場や体育館等での活動中止など、熱中症対策の1週間でした。本日の終業式も、体育館でのWBGT指数が危険領域だったため、教室での放送による終業式に変更しました。
校長の話(概要)
今週は、最高気温が40度近くになる日が多く、運動場での授業や遊びをはじめ、音楽室、体育館と、思うようにできなかったのがとても残念です。いよいよ1学期が終わろうとしています。「笑顔あふれる安全で安心な常滑東小学校」皆さんは、そんな1学期になってくれたでしょうか。
1学期を振り返ってみると、どの学級も前向きに学習することができました。運動会では、運動の得意な人も苦手な人も、自分に勝とうと一生懸命最後まで頑張ることができました。係としての仕事も真剣に行うことができました。陶芸広場では、素晴らしい作品を作ることができました。常滑焼は、地元の素晴らしい伝統産業です。皆さんは、これからもぜひ常滑焼を大切にしていってください。
皆さんは、この1学期、友達に思いやりをいっぱいあげることができましたか。けじめをもって学校生活を送ることができましたか。できたことはたくさんあることと思いますが、中には自分勝手をしてしまったこと、あきらめてしまったことなど、思うようにいかなかったこともあったことでしょう。でも安心してください。もっとこうすればよかったなと思った子は、これからどんどん立派になっていく子です。人は、失敗や反省があってこそ成長するのです。だからこそ、失敗を恐れず、チャレンジし、失敗したら反省して次に失敗しないようにすればよいのです。1学期を振り返り、自分の失敗を見つめ、今度はそうならないように、自分に誓ってください。
さあ、夏休みです。まずは、夏休みをしっかり楽しんでください。そして、目標をもって、計画的に夏休みを生活してくださいね。みんなは、お母さんやお父さんに、ご飯を食べさせてもらうなど、いつもいっぱい助けてもらっていますね。ですから、時間がとれる夏休みなので、ぜひ、家の人のお手伝いを、最低、1日に1回はしてください。それが校長先生からのみんなへの宿題です。
8月4日から、5人の皆さんが、タイのプラサーンミット小学校に行ってきます。素晴らしい体験をしてきてください。9月にはたくさんのお話を聞かせてくださいね。
それでは、8月18日の全校出校日・親子除草に、そして9月3日の2学期始業式に元気いっぱいですてきな笑顔の皆さんに会えるのを楽しみにしています。