1学期終業式2
- 公開日
- 2018/07/20
- 更新日
- 2018/07/20
校長室より
続いて、代表児童から1学期を振り返っての立派な発表がありました。
3年代表児童のお話(概要)
「3年生になって初めて体験することがいろいろありました。理科や社会の授業、音楽ではリコーダー、書道では習字、図工では絵の具で絵を描くことです。初めてする前は、「できるかなあ」と不安に思う気持ちと、「やってみたい」という楽しみな気持ちがありました。ぼくは2年生のとき図工が苦手でしたが、3年生では、まずは作ってみようと考えました。そうすると、作るのが楽しくなり、図工の授業が嫌いではなくなりました。3年4組の学級目標は「チャレンジ」です。2学期は、ぼくの得意な算数をもっと得意になるように努力して、苦手なことも「きっとできない」と思わずに「やってみよう」という気持ちをもって、どんなことにも挑戦していきたいです。」
5年代表児童のお話(概要)
「ぼくが1学期にがんばったことは委員会です。総務委員として、みんなの学校をより楽しくするために、さまざまな企画を考えました。中でも学校のスローガンを決めるときに、自分の意見が選ばれてうれしかったことが心に残っています。話し合いの中で、みんなに認められることに、やりがいを感じました。決まったのは、「何事にも自信をもってチャレンジいっぱい東っ子」です。ぼくも、このスローガンをいつも忘れず生活していきたいです。ぼくが2学期にがんばりたいことは、音楽の授業です。楽譜を読むことができるようになりたいです。2学期からも、何事にも自信をもってチャレンジしていきます。」