-
2年 英語活動 fruits
- 公開日
- 2022/12/27
- 更新日
- 2022/12/27
2年生の活動
この日の英語活動は、ALTと一緒に授業を行いました。初めは、ALTと一人一人英語での挨拶です。1年生は初めて会うので、Nice to meet you.ですが、2年生は使えあせん。Hello. How are youu.で挨拶です。
watermelon、apple、melon、lemon、orange…
その後、フルーツの絵が描かれたカードを使って、フルーツの名前を英語で覚えて、カルタとりをしました。 -
3年 総合 わたしたちの街〜常滑〜
- 公開日
- 2022/12/27
- 更新日
- 2022/12/27
3年生の活動
酒、あかもく、みそ、陶の森…
これまで、常滑の魅力について調べまとめてきました。この日は、学級内で発表しました。この発表は、他の学級で発表するリハーサルも兼ねています。 -
4年 算数 見積もりを使って
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
4年生の活動
78円、11円、59円、28円、51円、175円、23円、45円…
たくみさんがスーパーで買った品物の値段の合計を、おおよそで計算します。
78円と28円、51円と45円、175円と23円…
およそ100円や、およそ200円になる組合せを見つけて、合計金額を見積もりました。 -
3年 書写 ビル
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
3年生の活動
曲がりとおれの筆使いに気を付けて、「ビル」を書きます。曲がりでは筆の軸を回さないこと,折れでは筆を一度止めて筆圧を弱めながら払うのがコツですよ。
言うのは簡単ですが、なかなか難しいですよね。だから、何度も何度も練習しましょう。 -
2学期の記事ですが…
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
お知らせ
終業式までにアップしきれなかった記事が、少し残っていますので、順次アップしていきます。お許しください。
-
リサイクル本寄贈のお礼
- 公開日
- 2022/12/25
- 更新日
- 2022/12/25
お知らせ
懇談会に合わせて、資源回収とともに、リサイクル本寄贈のお願いをしていました。2学期懇談会では、全部で31冊お譲りいただきました。本当にありがとうございます。
-
子供たちが下校した後で
- 公開日
- 2022/12/24
- 更新日
- 2022/12/24
お知らせ
2学期最終日、終業式・学級活動を終え、子供たちを送り出した後、職員がトイレ掃除をする姿を見かけました。子供たちが、前日の大掃除で、いろいろな所をきれいにしてくれましたが、最終の仕上げをして、新年を迎える準備はバッチリです。
-
よいお年を
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
お知らせ
2学期の全日程を終了し、子供たちが家路につきました。冬休みは、クリスマスやお正月などのお楽しみが多いせいか、極寒の中での下校となりましたが、みんな笑顔でした。
「よいお年を。」
「よいお年をお迎えください。」
と、手を振りながら笑顔で校門に向かいました。
次に会うのは、3学期始業式1月10日です。また、笑顔で会いましょう。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
お知らせ
盛りだくさんの行事があった2学期を締めくくる終業式を行いました。校長講話では、冬休みの「冬」の語源について話をしました。語源には、「冷える(ひゆる)」「震える(ふゆる」など、様々な説があるようですが、その中に豊作を願って「増える(ふゆる)」から転じて「ふゆ」となったというものがあるようです。短い冬ですが、運動や縄跳び練習をして体力や記録が増える、家族や友達と楽しく過ごし思い出が増える、読書や学習をして知識が増える、冬休みにして、やる気と元気を大きく増やして、1月10日3学期始業式に会いましょうと約束しました。
講話の後は、児童代表の発表がありましたが、それは次の記事で紹介します。
保護者の皆様、2学期の中で、様々なご支援・ご協力ありがとうございました。おかげさまで、なんとか2学期を乗り切ることができました。なによりも、予定していた行事を全て実施できたことに感謝いたします。皆様、よいお年をお迎えください。 -
2学期終業式(児童代表の発表1)
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
お知らせ
1年生の発表です。
私が一番がんばったことは、字をていねいに書くことです。字をきれいに書きたいと思って、毎日がんばって練習をしています。じょうずに書けなくて、悔しくて泣いてしまう日もあります。それでも、きれいな字が書けた時は、うれしい気持ちになって、字を書くのが楽しいです。友達や先生に、「字がきれいだね。」と言ってもらえた時は、嬉しかったです。字をきれいに書くには、書き順が大切なことも教えてもらいました。これからも、あきらめずに、きれいな字が書けるようになりたいという気持ちを忘れないで、頑張っていきたいです。