-
5年 英語 Unit 1 Hello, friends.
- 公開日
- 2022/04/30
- 更新日
- 2022/04/30
5年生の活動
I like <色> and <スポーツ>.
I don't like <色> and <スポーツ>.
自分の名前や好きなもの(好きでないもの)を伝えます。この授業では、好きな(好きでない)色やスポーツを英語で尋ねたり答えたりする練習をしました。 -
3年 体育 50m走
- 公開日
- 2022/04/30
- 更新日
- 2022/04/30
3年生の活動
5月に行う体力テストの1種目、50m走の練習です。どの学級も、体力テストに向けて、少しでも記録が伸びるように練習をします。今日とった記録よりも、少しでも伸びるといいですね。
-
2年 生活科 わたしたちの 野さいばたけ
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
2年生の活動
オクラ、ピーマン、ミニトマト、ナス…、育てたい野菜を選んで、自分の鉢で育てます。土を入れ、ポットから苗をうまく取り出して植えました。これから、しっかり世話をして、たくさん実がなるように大きくなるといいですね。
-
2年 生活科 1年生を連れて学校探検
- 公開日
- 2022/04/29
- 更新日
- 2022/04/29
2年生の活動
体育館前の定点で、子供達の活動を見守っていた担任が、集合写真を撮りました。みんな、笑顔です。
-
3年 国語 漢字の音と訓
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
3年生の活動
漢字の読み方に「音」と「訓」があること学習しました。音は中国の発音をもとにしていて、それだけでは意味が分かりません。訓は、日本での言葉をもとにしていて、意味が分かります。教科書やドリルでは、音は片仮名で、訓は平仮名で書かれていることも確かめました。巻末の漢字一覧を見ながら、公園、水…、音読みか訓読みかを調べました。
-
6年 国語 帰り道
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
6年生の活動
周也と僕(律)の学校からの帰り道の様子を描いた物語です、第1部と僕(律)の視点から、第2部は周也の視点から書かれています。同じ出来事に対する、それぞれの捉え方や心情を読み比べます。
この時間は、第1部の読み取りです。子供達は、「みぞおち」という言葉が分からず、その意味を調べました。そして、「みぞおちの辺りが重くなる」とは、どういうことかを考えました。 -
5年 音楽 茶色の小びん
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
4年生の活動
低音部の伴奏に合わせて、主旋律をリコーダーで吹きます。リコーダーの音色と低音の音の重なりや、和音の響きを味わいます。そのためには、リコーダーでの演奏の練習です。
-
4年 理科 季節と生き物
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
4年生の活動
4年生の理科では、春夏秋冬、1年をかけて、生き物の様子を観察していきます。木々の様子や、昆虫などの生き物の様子の変化とともに、ヘチマの成長も調べていきます。はじめに、ヘチマの種の観察記録を書いた後、ポットに植えました。
-
1年 生活科 学校探検
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
1年生の活動
学校探検の別の学級での様子です。2年生と一緒に、校内のいろいろな部屋を回りました。
-
2年 国語 ともだちをさがそう
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
2年生の活動
教科書の遊園地の挿絵を見ながら,友達探しをします。絵の中には、たくさんの人がいますので、何が分かれば友だちを特定できるかを考えました。大人か子どもか、男か女かだけでなく、ズボン・スカートなど着ている服、服の色、メガネや帽子などの身につけているもの…など、友だちの特徴を表すことを考えました。その他にも、何をしているか、どこにいるか(何の近くにいるか)などもあります。
絵の中の友だちの特徴を伝え、ペアの子に、その子を見つけてもらいました。