-
健康なくらし
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
校長室より
特設授業2
4年2組 谷口学級
社会「健康なくらしをささえる 〜ごみのしまつと活用」
「ごみをへらすために、自分たちができることを考えよう」
が学習課題
最後には
「4R とこなめ 530」につながるみんなの考えがいっぱいでました
-
わたしたちの町
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
校長室より
特設授業1
3年1組 庄子学級
総合「わたしたちの町〜常滑〜」
町探検を振り返って、
「自分たちが取材に行った場所について「伝えたいすごいこと!」を話し合おう」
が学習課題
今年の校内現職教育の研究主題は
「自分の思いを伝え合う力を育む授業づくり −地域から学び、地域に発信する実践を通して−」
-
学校訪問
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
校長室より
学校訪問
子どもたちには、「お客さんのみえる日」
愛知県教育委員会知多教育事務所から指導主事先生および
常滑市教育委員会から教育委員会委員、教育長、指導主事先生をお迎えして、学校教育に関して指導助言を受けます
保育園・幼稚園の先生方にも公開授業を参観していただきました
子どもたちも少しいつもと違う一日です
-
熱中症にご注意を!
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
保健室より
5月下旬から急に気温が高くなり、熱中症対策が必要な季節に
なりました。
わかしたお茶を持参するようご家庭でもご協力お願いいたします。
・こまめに水分を取りましょう。
・汗ふきタオルを用意しましょう。
・外出する際は、ぼうしをかぶりましょう。
・気分がわるくなったら、涼しいところで休みましょう。
・体調がすぐれない場合は、無理をしないようにしましょう。
朝の健康観察で、お子さんの健康状態をみてくださるよう
よろしくお願いいたします。
-
1年2組 ほけんしつたんけん
- 公開日
- 2014/05/30
- 更新日
- 2014/05/30
保健室より
1年2組のみなさんが、ほけんしつたんけんに訪れました。
「このシャワーはどういう時に使うの?」
「棚にかわいい絵がかざってあるよ。」
「もくひょうがいっぱいあるね。」
発見もいっぱいですね。
あっという間にたんけんの時間が過ぎてしまいました。
「はっけんカード」に書いた絵もとても上手ですね。
-
「切って切って 木の世界」
- 公開日
- 2014/05/29
- 更新日
- 2014/05/29
4年生の活動
図工では、のこぎりを使って木を切ったり、
かなづちでくぎを打ったりして、作品の制作に
励んでいます。
大工さん顔負けの格好をして、のこぎりで木を
切っている子もいて、みんな一所懸命に取り組んで
いました。
-
草取り
- 公開日
- 2014/05/29
- 更新日
- 2014/05/29
校長室より
今日の20分放課は
栽培委員会の呼びかけによる草取り
ペアでいい汗かきました
草取りの汗って、大事! -
たまご
- 公開日
- 2014/05/29
- 更新日
- 2014/05/29
校長室より
何をしているところでしょう?
昨年の3年生からのおくりもの「キャベツの鉢植え」
モンシロチョウのたまごをさがしています
卵→幼虫→蛹(さなぎ)→成虫
と成長する
みんなと一緒
だんだんと大きくなります
よく観察してね -
切って切って木の世界
- 公開日
- 2014/05/28
- 更新日
- 2014/05/28
4年生の活動
木を切って作品を作ります。
初ののこぎりに挑戦!!
のこぎりを使って木を切るのは難しい・・・
安全にも気をつけて頑張って切りました。
完成が楽しみです。 -
小数÷小数(5年生)
- 公開日
- 2014/05/28
- 更新日
- 2014/05/28
5年生の活動
5年生の算数では、小数÷小数を学習しています。96÷2.4の計算の仕方を考えました。小数×小数の計算の仕方を思い出し、2.4を10倍して96÷24をしている児童がいましたが、答えは4。答えが小さくなってしまい、どうしたらいいのか考え直しました。ホワイトボードを使いながら試行錯誤し、みんなで練り上げました。