-
や・さ・い
- 公開日
- 2014/08/31
- 更新日
- 2014/08/31
校長室より
夏休み最後の日
8・3・1は、「や・さ・い」の日
ひがしの先生の描いた野菜の絵です
さあ、明日。みんなを待っていますよ!
※ 野菜の愛を ベジマニ
※ 野菜前線 タキイのタネ
※ 「もっと野菜を。食卓に」キューピー
-
シェイクアウト
- 公開日
- 2014/08/31
- 更新日
- 2014/08/31
校長室より
平成26年度常滑市総合防災訓練が
1000人規模でひがしを会場に行われました
シェイクアウト訓練
2008年にアメリカで始まった、地震から自分の身を守るための安全行動を行う訓練です。
1 ドロップ(姿勢を低く)
2 カバー(体・頭を守る)
3 ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする) -
arrival
- 公開日
- 2014/08/29
- 更新日
- 2014/08/29
校長室より
7分遅れで全員無事に帰国しました
元気で笑顔の帰国
たくさんの思い出話とともに…
おかえり
今日はゆっくり休んでお土産話をたくさん聞かせてね
We would like to thank will be homestay my children, everyone of Thomas Alva Edison School. -
ICT
- 公開日
- 2014/08/29
- 更新日
- 2014/08/29
校長室より
夏休み最後の金曜日
常滑市内の先生方がひがしに集まりました
ICT(Information and Communication Technology)は「情報通信技術」の略
常滑市ICT導入研修会を行いました
西浦北小学校を除く8校が情報教育機器を更新しました
このリース更新は1年先延ばしにされて、小学校のPCはメーカーが推奨しないXPを使い続けてきました
(西浦北小学校は、既に全教室に電子黒板が設置されています)
今回、5・6年生教室に電子黒板を設置、コンピューター室のPC40台を持ち運べるタブレット型に更新です
中学校の先生も交えて、新しい機器の使い方について研修をしました
2学期から高学年だけは、電子黒板も使った授業ができます
日本のICT競争力は世界で21位(2013)
小学校に子どもの教育に「ぜいたくだ」という「批判」はたいへん残念です
「オプトイン社会」からの転換が望まれるところです
時代にあった教育環境・教育方法は必須です
常滑のICTもやっとスタートです
-
男子バスケットボール部
- 公開日
- 2014/08/28
- 更新日
- 2014/08/28
6年生の活動
26日・28日と常滑西小学校で練習試合を行いました。
暑い夏、夏休みの練習の最後は、対外試合です。
西小の他に大野小学校とも対戦しました。
とてもいい試合になりました。
これからも、11月の大会で優勝できるように
がんばっていきます。
-
女子バスケットボール部
- 公開日
- 2014/08/28
- 更新日
- 2014/08/28
6年生の活動
男子バスケットボール部とともに
26日・28日は、練習試合を行いました。
夏休み最後の練習は、西小と大野小との練習試合です。
勝ったり、負けたりと勝敗はいろいろでしたが、
次の大会に向けての励みと目標ができました。
11月の大会は、がんばります。 -
おわかれ
- 公開日
- 2014/08/28
- 更新日
- 2014/08/28
オーストラリア便り
3週間という、長いようで短かったメキシコでの生活も、今日で最終日となりました。
今日はお別れ会を開いてくれました。ホストファミリーはもちろん、学校の子供たちはとても温かかったです。
派遣団の子どもたちも、一生懸命スペイン語や英語を使ってコミュニケーションし、メキシコの文化を学べるようチャレンジ精神をもって取り組んできました。
日本に帰って、メキシコで学んだことを是非活かしてほしいです。
この機会において、多くの方々にご協力頂き、応援して頂きまして、本当にありがとうございました。
明日早朝に、メキシコを出発します!無事に帰ってこれるようみんなでもうひと頑張りしてきます!(まゆゆ)
-
学力
- 公開日
- 2014/08/27
- 更新日
- 2014/08/27
校長室より
昨日、全国学力・学習状況調査の結果が発表されました
写真:平成26年8月26日朝日新聞朝刊(名古屋本社版)
都道府県ごとの「差」が縮まり、底上げが進み平準化してきたとあります
一方、愛知県の集計では、特に国語Bが全国最低水準であり、県教育委員会は「厳しい結果で、原因を分析して対策を考える」としています
学校ごとの詳細な集計結果も郵送されてきています
ひがしの概要は
国語・算数とも、A(主として知識)は県とほぼ同水準
算数B(主として活用)は、県を少し上回る「平均正答率」があります
国語B(主として活用)は、大きく下回っています。
児童質問紙では、
ひがしの子の国語への興味関心は平均を上回っており、言語活動への意識は高い結果となっています。
また、自宅での学習習慣は、非常に低いなど、学校や家庭での課題が明確となりました
膨大な資料の分析には時間がかかりますが、今後詳細な分析を進めて、ひがしの課題を明らかにして授業づくり・学級経営に生かしていきたいと思います。 -
プレゼント
- 公開日
- 2014/08/26
- 更新日
- 2014/08/26
オーストラリア便り
トーマスアルバエジソン校の幼稚園と中学校にいきました
カルチャーショーを披露したり、授業に参加させてもらったりしました
わざわざ垂れ幕やお菓子や小物などのプレゼントをたくさん用意して、歓迎していただきました
もらいものでいっぱいになり、そろそろスーツケースがいっぱいになってきました
(まゆゆ)
※ You tube メキシコでの様子 -
Hora
- 公開日
- 2014/08/26
- 更新日
- 2014/08/26
オーストラリア便り
メキシコ派遣団のみんなからのメッセージ
「オラ−」は、あいさつだね、こんにちは
メキシコ人になりかけだって…
ホームステイも最終週
帰国は29日金曜日です