学校日記

  • 新瀬木橋の登校方法を変更します。

    公開日
    2016/08/30
    更新日
    2016/08/30

    お知らせ

    新瀬木橋(学校北門付近)は、道幅が狭く、登下校で危険な箇所の一つです。
    今回、新瀬木橋の東側の白線を約15cm西側へずらし、路側帯を広げてグリーンラインを引き直していただきました。また、「通学路」の路面標示も描いてもらえました。
    そこで、9月1日から、新瀬木橋付近の登校方法を次のように変更します。
    ・ピアゴ坂を上ったら、すぐに横断歩道をピアゴ側にわたり、道路の左側を歩く。
    ・新瀬木橋は、左側のグリーンライン上を歩く。
    ・学校東館前の横断歩道をわたって学校に入る。
    ※下の写真の青い線のように、下校時と同じ側を通行します。

    市長さんはじめ、市役所の、地域の多くの皆様が、常滑東小児童の安全のために尽力してくださっています。本当にありがとうございます!

  • 飛香台の「きざくら公園」前に、押しボタン式信号がつきます!

    公開日
    2016/08/30
    更新日
    2016/08/30

    お知らせ

    飛香台の「きざくら公園」前の道路に、「押しボタン式信号」が、8月31日からつきます。
    飛香台2丁目・7丁目の、ここの横断歩道をわたっている人は、9月から「押しボタン式信号」を利用して登下校してください。
    なお、これまであった横断歩道はなくなります。
    左右確認、手をしっかり挙げて安全第一でいきましょう!

  • 合唱練習 夏休み編

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    4年生の活動

     まだまだ暑い8月ですが、4年生の子どもたちは9月の音楽会に向けて、特別練習が始まりました。1学期の力もそのままに、この2日間の集中練習でさらに磨きがかかっています。今日は校長先生より、スペシャルレッスンをいただきました。曲の中の表現方法がよく分かりました。みんな真剣に取り組んでいます。
     夏季休業中にも関わらず、保護者の皆様のご理解とご協力をありがとうございます。

  • 市小中学校音楽会に向けて

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    校長室より

    9月8日、常滑市民文化会館で、常滑市小中学校音楽会が開催されます。
    常滑東小学校は、4年生全員で出場し、合唱を披露します。
    8月25日から、練習が始まりました。
    今日26日は、まず広い場所である体育館で発声練習などを行った後、音楽室で練習しました。
    みんな、とても意欲的です。心のこもった、すばらしい合唱が市民文化会館の大ホールに響き渡ること間違いなしです。楽しみにしていてください!

  • 北館大規模改修工事の様子

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    工事日記

    北館西側のトイレは、男女の仕切りや壁がつきました。今後は塗装と,便器などの取り付けなどです。9月12日(月)には使えるようになります。お楽しみに!
    外壁の補修のための準備も進んでいます。亀裂やはがれがチェックされています。

  • 北館大規模改修工事の様子

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    工事日記

    北館の4階廊下では、壁、天井、床の塗装がほぼ終了しました。廊下は、明るめの色で気持ちがいいです。
    3階から4階への階段も、ほぼ完成です。
    教室では、新しくなった照明(LED)も点灯しました。これまでよりかなり明るい照明となりました。

  • 子ども医療費助成制度拡大についてのお知らせ(常滑市役所より)

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    お知らせ

    画像はありません

    (常滑市役所保険年金課よりお知らせです。)

     常滑市では、10月1日より子ども医療費の助成範囲を拡大します。それに伴い、該当する小学4年生から中学3年生までのお子さんのお名前で7月21日に受給者証交付申請書を発送しております。
    申請書とお子さんの健康保険証のコピーを添えて常滑市役所保険年金課までご提出ください。(郵送可)
    申請期限が8月末となっておりますので、お早めに手続きください。
    用紙の紛失等、何かご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
    (問い合わせ先)
     常滑市役所保険年金課 医療チーム
     0569−47−6114


  • 校内研修会

    公開日
    2016/08/26
    更新日
    2016/08/26

    保健室より

     校内研修で、スクールカウンセラーの林 菜美子先生を講師とし
    子どもや親の支援に役立つカウンセリング技法を学びました。

    1 見立てについて
    2 子ども達の抱える問題について
    3 子どもへの支援について
    4 保護者への支援について
    5 リフレーミング

    などの内容です。
    最後のリフレーミングでは、どのような出来事にも必ずプラスの意味があるというお話をしていただきました。
    2学期からの子ども達への支援に役立てていきたいと思います。

  • 音楽実技研修会 鍵盤ハーモニカ

    公開日
    2016/08/25
    更新日
    2017/01/25

    校長室より

    8月25日、常滑市音楽部会主催の音楽実技研修会を常滑東小学校で開催しました。
    今回は、常滑市在住の鍵盤ハーモニカ奏者、宇野伊世先生を講師に迎え、「鍵盤ハーモニカの魅力・指導の実際」として研修を深めました。
    最初に、いろいろな種類の鍵盤ハーモニカを紹介していただきました。高音から低音まで、様々な種類があるのにびっくり!鍵盤ハーモニカの奥深さを知りました。
    指導の実際では、低学年の児童にとって分かりやすく覚えやすい指導法を教えていただきました。
    後半には、「キラキラ星」「大きな古時計」を3部に分かれて合奏しました。ソプラノからバスまでを含んだ鍵盤ハーモニカの合奏、すてきでした!
    9月8日には、市民文化会館で小中学校音楽会が開催されますが、最後にゲスト演奏として、宇野伊世先生が所属されている鍵盤ハーモニカ四重奏団「フライング・ドクター」の皆さんがすてきな音楽を聴かせてくださいます。楽しみにしていてください!

  • オーストラリア派遣団、おかえりなさい!

    公開日
    2016/08/20
    更新日
    2016/08/20

    校長室より

    入国手続きも無事終わり、家族とご対面!一回り成長した表情かが印象的でした。TSIEの皆さん、常滑東小学校国際交流委員会の皆さん、ありがとうございました!