学校日記

5年生

  • 4/27(木) 5年生 総合 バケツ稲種まき

    公開日
    2017/04/27
    更新日
    2017/04/27

    5年生

    バケツに土と水を入れ、稲の土作りをしました。そして、教室で芽出しをさせた種籾をまきしました。
    「元気に育つような、いい土になれ!」「こんな小さな種から本当にできるのかな?」
    子どもたちはワクワクドキドキしながら、一生懸命取り組みました。自分で考えて名前をつけた稲を、愛情こめて、これからお世話をしていきます。

  • 4/26(水) 聴力検査

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/04/26

    5年生

    本日、3年生と5年生が聴力検査を行いました。尾関先生の話をしっかりと聞き、静かな雰囲気をみんなで作って、真剣に検査に臨みました。

  • 4/25(火) 5年生 家庭科調理実習

    公開日
    2017/04/26
    更新日
    2017/04/26

    5年生

    5年生は25日に、初めての家庭科の調理実習を行いました。ガスこんろの使い方を確認し、お湯を沸騰させ、お茶をいれました。どのグループも少し苦いお茶となりましたが、お茶に合う和菓子を包丁で切り分け、グループごとでゆっくりとだんらんを楽しみました。

  • バケツ稲 芽出し

    公開日
    2017/04/21
    更新日
    2017/04/21

    5年生

    4/21(金) 5年 総合「バケツで稲を育てよう」
    バケツ稲の種の芽出しの準備をしました。これから毎日水を替え、お世話をし、成長を観察していきます。いつ芽が出るかな?楽しみです!

  • 3/21 5年生米粉料理を作ろう

    公開日
    2017/03/22
    更新日
    2017/03/22

    5年生

    総合的な学習のまとめで米粉料理を作りました。クレープ・パンケーキ・お好み焼き・おだんご、どれも米粉を使って作りました。「もちもちしておいしい!」とみんなにこにこでした。ぜひお家でも作ってね。

  • 2/2 5年生算数 多角形の学習

    公開日
    2017/02/02
    更新日
    2017/02/02

    5年生

    円を使って、六角形と八角形を作りました。角度に注目すると、円から多角形が生まれるんだね。

  • 1/26 5年生LIXIL出前授業

    公開日
    2017/01/26
    更新日
    2017/01/26

    5年生

    5年生が、LIXILの方に来ていただき、家の中での安全な暮らしについて学習しました。毎日生活している家の中にも危険があります。その危険から身を守る方法について学習しました。そして、古いトイレは燃える危険があるというお話にびっくり!トイレの中身を見せてもらって、その理由に納得しました。安全に楽しく生活するためのお話をどうもありがとうございました。

  • 12/14(水) 5年生 総合「五平餅作り」

    公開日
    2016/12/14
    更新日
    2016/12/14

    5年生

    米を使った料理の学習で「五平餅作り」をしました。白飯をこねて焼き、味噌をぬって完成!こね加減や焼き加減は、各自の好みに仕上げました。焼いている間「早く食べたいな〜」と待ち遠しそうにしていました。外はカリッ、中はモチッ、ごまの風味が効いた甘い赤味噌…。シンプルながらおいしい一品ができました!

  • 12/7(水) 5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

    公開日
    2016/12/07
    更新日
    2016/12/07

    5年生

    自分で作ったエプロンを着て、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は、透明な鍋で炊きあがる様子を見ながら炊き、みそ汁は、にぼしでだしを取ったあと、常滑市で作られた赤みそを使って作りました。ご飯やだしの良い香りに包まれながら調理し、実食では次々と「おいしい!」の声が聞こえてきました。予想以上のおいしさに、おかわりをする子が続出しました。和食の良さを実感した実習となりました。

  • 11/17 5年生食育

    公開日
    2016/11/17
    更新日
    2016/11/17

    5年生

    栄養職員の小玉先生と食育の学習をしました。お米の栄養について学び、日本の文化とも深く結びついていることも分かりました。5年生は、給食のごはんはいつもきれいに平らげます。これからもおいしくお米を食べます!