【4年生の皆さんへ】 牛乳と水
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
中学年(3・4年)
★へちまの種と土の入ったポットを課題といっしょに配っています。ポストに入らないので、げんかんのあたりに置いています。よくさがしてね!★
臨時休校中ですが、牛乳は毎日しっかり飲んでいますか?私は牛乳が好きなので、毎日飲んでいますよ。
さて、4年生の社会で水についての学習があります。身近にあふれるほどある水ですが、ここで考えてみてほしいことがあります。給食と同じ大きさのビン入りの牛乳を一口だけ飲んで、もうそれ以上飲めなくなり残すことになったとします。学校ではビンに入れたままふたをして返しますが、もしこれを水道に流してしまった場合、それをきれいにするためにどれくらいの水が必要だと思いますか?次の中から選んでみましょう。
1.牛乳ビンおよそ100本分
2.満タンのお風呂およそ3ぱい分
3.満タンのお風呂およそ13ばい分
まずは自分で調べてみましょう。
流れた牛乳がそのまま自然へ出てしまっては、メダカもカダヤシも他の生き物も住めなくなってしまいます。そうならないようにするために、たくさんの水が使われています。
では、全部飲んだつもりでも、ビンに残ってしまった少しの牛乳。このビンをあらうことを考えると…どうですか?水を大切にするために、自分にできることはありますか?