学校日記

自家製みそを造ろう

公開日
2010/02/14
更新日
2010/02/14

高学年(5・6年)

2月10日(水)
いただいた大豆を使って、5年生全員で自家製みそ造りに挑戦しました。火曜日の掃除の時間に大豆を洗って水につけ、水曜日は朝7時からゆで始めました。授業の合間を縫ってアクをすくい、給食の時間後、火を消してあら熱が取れるのを待ちました。
5,6時間目は、みんなで大豆のすりつぶしと塩と米こうじを混ぜ込む作業を行いました。大変と思われたすりつぶしも全員で交代しながらやったため、1時間ほどですりつぶすことができ、6時間目には、ソフトボール大のみそ玉ができあがりました。
これからは各家庭の温度変化の少ない床下や押し入れの奥などで半年間寝かせます。うまく発酵しておいしいみそができあがるのを願っています。すり鉢とすりこぎをたくさんの方に貸していただきました。本当にありがとうございました。
5年生の学年分のみそは、家庭科準備室の戸棚の隅に寝かせてありますよ。
1日中いいにおいが漂っていて、ほかの学年の人たちに迷惑になったかな。おみそを作るときのにおいだったんですよ。