学校日記

学校生活、次に全校で取り組むのは・・。

公開日
2007/11/06
更新日
2007/11/06

校長先生の部屋

 昨日の午後3時過ぎでしょうか、雨が降り出したのは。
 朝まで残った雨は、登校時間帯には「傘」は必要ない状況でした。登校に限って振り返ると、(4月から)傘を手にする光景は見るのですが、傘の開く光景少ないように思います。(好ましい現象です。)

○ 天気は回復し、明日は高気圧に覆われ「日中は半袖でも・・・。」

 朝のラジオで聞いた天気予報です。朝からの曇り空からはちょっと考えにくいのですが、先週の金曜日の夕焼け空、3日・4日の秋晴れがありますから・・・。

 さて、本日の朝会で写真のような「珍しい隊形」を見ることができました。いったい何を目的としたものなのか。

○ 今年の学習発表会は、朝の開会式から来ていただくように、みんなからも(お家の人に)伝えてくださいねっ!

 学習発表会担当職員の言葉ですが、その理由はお子さんから確かめてください。

 いつもの隊形にもどった後は、各学年からの「PR」が行われました。自分たち(の学年)は、何を中心とした内容で、どのように発表の準備が進めてられているのかが報告されました。学年全員で、4・5人の代表が、代表児童一人で、と趣向をこらしてのPRが行われました。その内容は、これも、お子さんから確かめてください。

 さて、今週から清掃時間に「くま手・大きな袋・大型のちり取り」の3点セットで落ち葉の回収を行うことをお伝えしました。実は先週の金曜日、外掃除の子たちが落ち葉を集めてくれました。草置き場に山積みにされていましたが、回収業者の方の手間を考え、4日の午後、袋に入れました。市指定の可燃ゴミ袋の「大」に相当する13枚の袋が、(足で圧縮して入れて)落ち葉でいっぴになりました。作業時間は正味75分間でした。落ち葉の大半(ほとんど全部)が、運動場東側にある「モクレン科:ユリノキ」から落ちたものです。プラタナスの葉に似ています。今朝、改めてその数を調べてみると25本前後あります。木の様子を見ていると、金曜日に集められた量はほんのわずかであると思われます。
 これから雨が降って天気が回復すると(風が吹いて)大量の落ち葉が。
○ 11月は(ひょっとしたら12月まで、「メタセコイヤ」はまだ黄葉前です)落ち葉回収月間です。
 昨年は、集めたほんの一部を「3組の焼き芋パーティ」で利用しました。