登校時間帯だけ不安定な天気でした。
- 公開日
- 2007/11/12
- 更新日
- 2007/11/12
校長先生の部屋
<注:本日は下に写真を掲載しています。>
○ 今朝の登校は、遠くの子たちほど、大変でした。
(樽水地区の子は大半が雨に濡れてしまいました。幸い、本降りは避けられたように思います。)
今週は塩田の点滅信号で登校の様子を見る(挨拶する)ので、駐車した車から降りたのは7時25分前後です。歩き始めようとして空を見ると北にはかなりの雲が。念のため傘(折りたたみ)を手にして塩田方面(横断橋に向かって)へ。
いつも最初に会う通学班が来ないので、塩田3の横断歩道へ向かいました。二人の子が同じ班の子を待っています。(いつもおじいさんがいっしょです)
○ おはようございます。雲が出てきましたね。
○ おいっ、傘、持ってきてやろかっ!
○ ・・・・。
そんな所へ同じ通学班の二人が傘を開いて歩いてきました。それを見て、私も傘を開きました。その後にやって来た班は、傘を開いていません。
○(雨は気になるほどではないようです)雨が降ってくるかもしれないから、速く歩いて行きなさい。
次の班も傘は使っていません。その次の班は、傘を開いていました。雨がはっきりしてきたので、最後の班を残して点滅信号へ向かうことに。雨は傘を「ポッ・・ポッ」とたたく程度でしたが、点滅信号まで来た時には、かなりはっきりしてきました。
○ 雨の中、交通立哨、ご苦労様です。雨が降っています。気をつけて登校しましょう。
市の広報車から、こんな言葉が聞かれました。
・・・・・。
最後の班(男女2人ずつ)がやってきたのは7時45分です。6年生女子が、低学年の男の子を傘に入れて二組で歩いている感じです。
○ なにか、決まってるね。(「ニコっ」と笑っています。男の子は無表情でしたが。)
北を見ると、一部ですが青空が。学校へ着いて、東門で子どもたちを待っていると、最後の班がやってきた時には、空はすっかり晴れ上がっていました。
○ (校長先生)○○(お子さんの名前です)たちは通りましたか。近所の子のも頼まれてきたんですが。(「行きましたよ」と答えると、学校へ行きますと。)
○ (傘を届けようとしたら)もう、学校へ着いていました。
今朝の天候だからこそ聞かれた、おじいさん・保護者の方の言葉をうれしく思いました。
※ 学習発表会の週を迎えました。本日の天候(雨上がりの強い風)は、体育館では多少の寒さを考えますが、(暗幕が閉めてあっても)日差しがあれば大丈夫のようです。3時間目に4年生の練習を参観していて体感してきました。
上の写真と先週の写真を比べて、全校合唱の上達を感じていただければ幸いです。