学校日記

2学期終業式を迎えました。

公開日
2007/12/21
更新日
2007/12/21

校長先生の部屋

<終業式でこんなことを話しました>

○ 2学期は(校舎新築移転)10周年を意識した取組を、「ときめきの時間」を中心にして、各学年が「西浦の町」「西北小」をキーワードに、その今・昔、特色などを調べたり取材したりして、学習発表会で多くの人たちに伝えることができました。
 冬休みは地域での「年越し・新年」の伝統行事、年末年始の家庭生活(大掃除・お正月など)、新しい出会いや発見・体験などの多くの場があります。(この時期に限られるものが多いので)積極的にかかわる(出かける)ことで、冬休みを有意義なものにしてください。
○ PTA新聞「にしきた100号」を家の人といっしょに、じっくりと見て(読んで)ください。この1年の取組を振り返るとともに、新しい校舎での「10年間のあゆみ」にふれてみてください。1学期に撮影した「航空写真」といしょに見ることで、4月からの学校生活を振り返ることもできると思います。
○ 今朝、唐崎川で、勢いよく水が流れ込んでいる場所の水面から「白い湯気」のようなものが出ていました。(お湯でもないのに)どうして見えるのでしょうね。(雪を話題にした後で)冬ならではの自然現象を見つけてください。そして、「なぜだろう」「何なんだろう」という疑問をもって、調べてみましょう。