学校日記

欠席児童が減少していますが、健康管理の徹底をお願いします。

公開日
2008/01/31
更新日
2008/01/31

校長先生の部屋

 登校して教室に入り、始業の予鈴となるチャイムが鳴る8時15分までの間、運動場で遊ぶ子の姿はあるのですが、今週はその数が本当に少なくなっています。バックネット前で、「ドッジビィとドッジボール」を使って遊ぶのが恒例であった2年生の姿は見られません。しかし、本当に少なくなった「始業前に運動場で遊ぶ子」の中心は2年生の男の子たちです。
○ あっ、(昨日より)だいぶ多くなったね。でも、男子が少ないねっ!(学級の)男子が少ないわけではないよね。
○ 外で遊んでるのっ!
 
 運動場で遊んでいる姿を確かめて(8時5分ころです)、2年2組の教室で子どもたちと交わした言葉の一部です。
 運動場で遊ぶ姿は、30分放課・昼の放課には、複数の学年にまたがり、その数はぐっと増えます。30分放課は縄跳びで遊ぶ姿が一番多くなります。

<本日の欠席状況> 
○ 全校欠席児童数18名(インフルエンザ11名 → 3組を除く6学級です)
  → 昨日と比べて、総数で8名、インフルエンザで3名、いずれも減少しています。
○ 2年2組は欠席児童数・インフルエンザともに、昨日の半数に減少しています。
  → 欠席児童数(12名 → 6名)・インフルエンザ(10名 → 5名)
○ 「欠席0」は2年1組です。 
<注> 今朝、塩田5の点滅信号で最初に会った通学班に、昨日までインフルエンザで休んでいた子の姿がありました。2年1組の子です。日曜日に熱が出て、昨日で治癒し、登校できることになったそうです。(本人から聞きました)

※ 月曜日の欠席状況から考えると、本当に、一安心しています。本日は1月31日。週末にかけて、無理をせず、健康管理を最優先した生活をお願いします。
 月曜日(2月4日)は立春。欠席する子が一人でも少ない状態で「暦の上での春」を迎えたいと思っています。 

<追伸> 明日(2月1日)は、学校公開日(本年度最後の授業参観)です。地区別懇談会も開催いたします。多くのみなさんの来校をお待ちしています。