★「かぜをふきそばそう」集会を行いました!
- 公開日
- 2008/01/31
- 更新日
- 2008/01/31
保健室
・1月28日(月)朝会時、保健委員会による「かぜをふきそばそう」集会を行いました。
○・×クイズで、○は赤・×は白ぼうしをかぶりました。
問題は、かぜやインフルエンザに関するもので、委員会のメンバーで考えた内容です。
第1問:インフルエンザは、冬のじきだけはやる病気である。
第2問:インフルエンザの予防接種は、小学生では1回でよい。
第3問:かぜのウイルスは、約10種類である。
第4問:かぜ予防のうがいは、ぶくぶくうがいより、ガラガラうがいがよい。
第5問:手洗いを水だけで、洗う場合とせっけんで洗う場合では、水だけで十分である。
第6問:かぜをひいて、熱がある時はできるだけお風呂に入らない方が良い。
第7問:せきは、のどからはいについたバイ菌を外に出そうとするためにおこるものである。
第8問:かぜやインフルエンザにかからないようにするためには、①おそね・おそおき ②おかしを食べるとよい。
* さて、全問正解だった人は何人くらいいたのでしょうか?答えは校長先生のブログを見てください。
★ 保健室前には、問題と答えをプリントアウトして掲示してあります。冬の健康管理の参考にしてほしいものです。
愛知県下では、インフルエンザ警報が発令されています。うがい・手洗いと規則正しい生活をして寒いこの時期を元気に過ごしたいですね。