学校日記

2月4日「立春」を迎えました。

公開日
2008/02/04
更新日
2008/02/04

校長先生の部屋

 白い朝の「立春」です。
 登校中に氷った道路の上で「滑るしぐさ」を試みる子どもたちの姿をみかけました。
○ 先週の月曜日も寒かったけれど、今朝(今日)とどっちが「きつい(寒さが厳しい)」でしょうか。
 朝会で子どもたちに問いかけると、「先週」という答えが。
○ みんなが納得できる理由がいえますか?
 同じ子が答えてくれました。
○ 先週はプールの水が氷っていたけれど、今日は氷っていませんでした。
 説得力のある理由でした。同じ寒さでも「立春」の朝にふさわしい1週間の違いをみんなで確かめることができました。

 8日(金)は、風邪(インフルエンザ)の影響で1週間延期した「長なわ集会」を行う予定です。本日から4色(小集団)での練習が再開されます。
○ 白い朝の日中(午前中)は、風が無く温かい日差しに恵まれる。
 本日は、そんな1日になりそうです。

 昨日、市内小学校バスケットボール大会が行われました。
 9校でトーナメント戦が行われましたが、西北小は1回戦(8チームにするため)を「33対6」で快勝し、優勝候補の常滑西小とベスト4進出をかけて対戦することに。本日の朝会で「得点経過」を全て板書して、全校児童にその健闘する姿を伝えることを試みました。これについては、本日、ページを改めて紹介させていただきます。
<注>得点経過をメモできたのは、こんな経緯からでしょうか。

○ 今日は、カメラをもってこなかったっ!写真を撮っていると、ゲームの様子がわからないから。
 写真を掲載できないので、試合の様子を伝える手段は・・・。と考えていると、前任校でソフトテニスの試合経過を記録していたことがあったのか、得点経過(この時点ではクォーターごとでした)をメモしておこうと思いつきました。しかし、ペンがありません。そこで、応援に来ていた6年生の女の子に借りることに。
<注:その子は、メモ用紙もくれました>
<1回戦:対大野小戦のメモは以下のものだけです>
① 10−4 ※ ノーフォッイスルでゴール、再三のシュートミス、パスカットよし
② 19−4 ※ 連続3回のミドルシュート(7番)
③ 25−4
④ 33−6 ※ 優勢な試合は時間が速く過ぎていく。