(この地域では)すごい雪でしたが・・・。
- 公開日
- 2008/02/12
- 更新日
- 2008/02/12
校長先生の部屋
○ この冬はじめての積雪(名古屋で13cm)
○ 温かい日差しに恵まれた2日間
○ (風がなく)小雨の中での登校(傘を開くことはなかったように思います)
天気予報の的確さ(精度の高さ)を改めて感じる3連休明けです。本日予定されていた6年生の自転車訓練(中学校生活への準備の一環)は、明日に延期させていただきました。
さて、9日(土)の青海グランドでは、サッカーの市内大会が行われました。私は名古屋市で行われた理科の研究発表会に参加し、11時20分ころに常滑へ帰り、12時20分開始予定の「予選リーグ2試合目」の応援に。名古屋を出てしばらくすると降雪がはっきりとしてきて、その勢いは増すばかりです。
<注> 名古屋高速は12時前後に通行止めになりました。
○ 中止になっているかなっ!
こんなことを思いながら青海グランドに向かいました。グランド南側の橋まで来ると、グランドの様子が分かります。西側のコートには「緑色のユヌフォーム」が。西北小Bチーム(4年生・5年生)の試合が行われていました。
○ こんなコンディションでの試合は・・・・(希望してもできるものではありません) 私の服装は、毛糸の帽子に手袋・長靴・上下ウィンドブレーカー、そしてコートです。選手の中には半袖の子もいます。結果は1対1の引き分け。私は後半の10分程度しか応援できなかったのですが、得点シーンを見届けることができました。
○ (ご苦労さんっ!)頭(髪の毛)をしっかり拭くんだよっ!
試合を終えた子たちのほっぺたは真っ赤でした。
雪がますます激しく降り続く中、Aチームの試合が、ほぼ予定通りの時刻に開始されました。雪でボールが弾みません。シュートが決まるとホールネットからは雪が落ちてきます。キックオフ直後に、キーパーと1対1の形になり「ノーフォイッスル・ゴール」のチャンスを逃し、先制点を奪われてしまいました。「2対0」で得たペナルティキックのチャンスも生かせず、「5対0」で破れてしまいましたが、第1試合は「5対1」で快勝することができました。
○ おいっ、そこに並んでっ! 2列がいいな。
応援席でお礼の挨拶をすませた西北小イレブンの写真を・・・。
風邪を引いたり熱が出たりしなければと心配でした。昨日、津島神社の神事に出かけましたが、サッカーの試合に出ていた子が、元気よく子ども囃子に参加していました。登校時に顔を見たサッカー部の子に「熱が出なっかたか?」と声をかけると、(聞いた子は)全員から元気であることが・・・。