西北の桜も開花しました。
- 公開日
- 2008/03/28
- 更新日
- 2008/03/28
校長先生の部屋
3月28日、7時40分ごろ学校に来て、桜の開花を確認しました。
○ 遅いじゃないのっ?
こんな感じかもしれません。ここ2・3日、いろんな所で桜の花を見かけるようになりました。しかし、月曜日から学校内外で何かと用ができて、今朝まで、桜の様子を落ち着いて見ることができませんでした。
関西(大阪近辺)では「春は選抜から」と言われますが、先ほど中京大中京高校が、残念ながら延長10回サヨナラ負けという結果に終わりました。先発した竹内投手は成岩中学校出身と聞いています。私的なことですが、大藤監督は私が新任の時、常滑小学校(当時)の6年生。ソフトボール、陸上(ソフトボール投げ)、サッカーを一緒に練習しました。常滑中学校から中京高校(当時)へ進み、2年生で夏の甲子園出場・・・。中学校時代は、知多地方体育大会(通称郡大会)や市内大会の審判に出かけ、声をかけたことも。そんな関係で、つい、「中京」にはがんばってほしいという思いが。県大会など何度か観戦に出かけましたが、私が行くと、勝率は今一。
さて、本日の朝刊に、公立小中学校及び県立高校の教員の定期人事異動が掲載されました。私は常滑中学校へ転任することになりました。ホームページをリニュウアルしてからの「校長先生の部屋」は今回で100回目の更新になります。12月から始めた「授業日は必ず更新」を何とか実現することで、100回目が本日になったように思います。
19年度の更新は区切りの100回で終了させていただきます。アクセスしていただいたみなさんに、桜の開花をお伝えして、心よりお礼申し上げます。
○ 本当にありがとうございました。