学校日記

  • ゲーム「かりものZ」をしました!

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/30

    保健室

    保健委員会が、4〜6年の手洗い検定合格者(全員!)を、
    ゲームに招待しました。
    指令カードを引いて、チームで借りてきます。
    …青いハンカチを持っている人はどこにいる?
    …つめが短く切ってある人はどこにいる?
    チームで探し、みんなで楽しみました。

    市内でもインフルエンザが流行し始めています。
    これからも手洗いをしてくださいね!

  • 市かがやき展・書写作品展が開催されています!

    公開日
    2014/01/28
    更新日
    2014/01/28

    校長先生の部屋

     市民文化会館にて,市かがやき展と市書写作品展が同時開催されています。
     本校からも多くの作品が展示されています。なかなかの力作ばかりですので,ぜひご覧になっていただければ幸いです。
     2月4日まで展示されております。なお月曜日は休館日です。

  • 体育委員会がなわとびを紹介してくれました!

    公開日
    2014/01/15
    更新日
    2014/01/15

    校長先生の部屋

     1月14日(火)朝会の時に,体育委員会がなわとびの紹介をしてくれました。
     2月7日に行われるなわとび集会の説明と意識を高めるために行ってくれました。
     初めになわとび集会で行う「8の字とび」やなわとびカードにあるいろいろなとび方を紹介してくれました。最後に「ダブルタッチ」や「はやぶさとび」などの難しいとび方も披露してくれ,子供たちからは歓声と拍手が沸き起こりました。

     体育委員会のみんな,いっぱい練習したね!上手だったよ!

  • 陶芸教室を行いました!(6年)

    公開日
    2014/01/10
    更新日
    2014/01/10

    校長先生の部屋

     1月9日(木)6年生が伝統工芸士の方4名から陶芸を教えていただきました。
     竹串で模様を入れたりして,世界に一つだけの自分のカップと皿を作りました。きれいなものも少し雑なものもありましたが,大切に使ってほしいと思います。この後,焼いていただいて,完成するのが3月だそうです。完成が楽しみです。

     毎年,とこなめ焼き組合の方にはお世話になっています。ありがとうございました。

  • そろばんを勉強しました!(3年)

    公開日
    2014/01/10
    更新日
    2014/01/10

    校長先生の部屋

     1月9日(木)珠算協会の方4名をお呼びして,3年生がそろばんを習いました。
     毎年,教えに来ていただいています。
     初めてそろばんに触る子も多くみな興味津々でした。珠の入れ方,払い方から始め,実際に計算も行いました。

     一人一人に丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
     一人でも多くの子がそろばんに興味をもってくれるといいなと思いました。

  • 始業式・児童発表(6年)

    公開日
    2014/01/07
    更新日
    2014/01/07

    校長先生の部屋

     1月7日(火)始業式の前に,6年生代表児童の発表を行いました。
     6年生はいよいよ三学期が小学校生活最後の学期となります。二人とも卒業を意識し,部活の大会や勉強をがんばりたいとしっかり発表してくれました。さすが6年生らしく堂々とした発表でした。また,聞いている子供たちもしっかりとした態度で聞くことができていました。
     始業式の校長の話では,いい年にすること,三学期は大切な学期であること,勉強をがんばってしっかりその学年のまとめをしてほしいことなどを話しました。

     短い学期ではありますが,しっかりと指導や支援を行い,子供たちにそれぞれの学年のまとめをしていきたいと思います。