-
二わのことり(1年生道徳)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
低学年(1・2年)
1年生道徳授業の様子です。授業力向上のための研究授業を兼ねています。
題材は,小鳥の世界をモチーフに「誕生日会」と「音楽のけいこ(パーティー?)」という同日開催の二つのイベントのどちらへ参加するのかという場面選択を迫られるお話です。
「誕生日会にみんなで行って一緒に音楽をやればいい」という,二者択一ではない「解決案」が子どもたちから出てきたときには「すばらしい!」と心の中でつぶやきました。子どもたちの「やさしさ」と「発想力」に明るい未来を感じました。 -
GIGAスクール(6年生)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
高学年(5・6年)
各学年順番に,GIGAスクールに向けての体験授業を行っています。今回は6年生で実施しました。さすがに6年生,入力作業は早いです。
-
市教委巡回
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
西北ToPics
28日(木),常滑市教育委員会のみなさんが来校しました。
授業の様子や教室環境を見てもらい,教育活動改善に向けての指導・助言をいただきました。 -
「8の字跳び」練習(4回目)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
西北ToPics
大放課,4回目の「8の字跳び」全校練習を行いました。
今回は,すべてのチームが100回を超えました。練習はあと一回,チーム記録の更新を目指しましょう! -
「8の字跳び」練習(4回目)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
西北ToPics
-
入学説明会
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
西北ToPics
27日(水),新1年生の入学説明会がありました。
今回は,コロナウィルス感染症対策のため,保護者のみの参加で行いました。会議室では,校長あいさつの後,教務主任等からの説明を行いました。新1年生の子たちと在校生(1年,5年)との交流を行えなかったことは残念ですが,入学式で元気な姿に会える日を待っています! -
さかなはかせになろう(2年生食育)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
低学年(1・2年)
2年生で栄養教諭による食育の授業がありました。栄養教諭の頭巾には何やら見慣れたフグの図柄が・・・。もしかして,さかな○ン?
授業では「さかなはかせになろう」をテーマに,よく食べられている魚の種類や特徴などについて魚つりゲームを交えながら楽しく学習できました。 -
エアリコーダー(4年生音楽)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
中学年(3・4年)
4年生音楽授業の様子です。
教科活動内容制限のため,口をつけない運指の練習(エアリコーダー)を行っていました。休校明け直後と同じ状況です。子どもたちは限られた条件下でもせいいっぱいがんばっています! -
跳んで跳んで(1年生体育)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
低学年(1・2年)
1年生体育授業の様子です。
なわとび集会で行う「1分間跳び」を行いました。どんな跳び方でもよいので,1分間連続で跳び続ければクリアです。
1回目の挑戦で半分ぐらいの児童がクリアできました。なかなかいいペースです。当日,全員クリアできるようにがんばりましょう。 -
委員会活動
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
西北ToPics
4〜6年生は、今年度最後の委員会活動の時間です。1年間の活動のふりかえりをしたり、イベント企画準備や常時活動の点検をしたりしました。今年度いっぱいまで、各委員会で活動は続きます。高学年として、最後まで学校全体のためにお願いします。
-
授業風景
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/22
西北ToPics
寒い・暖かいの変化が大きく,服装や調子を整えるのに一苦労の1週間でした。子どもたちも少し疲れ気味かも?来週の月曜日,元気に登校してきてね!
【2年国語】
【3年算数】
【6年算数】 -
連続100日達成!
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
食育
1年生が「給食の残菜0」を100日連続で達成しました。
その取り組みの成果をたたえて,栄養教諭から表彰状が渡されました。今日の給食も残菜0だったので,連続達成日は101日になりました。担任からのはたらきかけも大きいですが,子どもたちが残菜0を意識しながら無理なく食べられているのがうれしいです。
これからも給食をもりもり食べて,運動・勉強・遊びをがんばりましょう! -
洗濯板で洗おう(3年生)1
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
中学年(3・4年)
3・4時間目に、3年生はときめき(総合的な学習の時間)の授業で洗濯板を使ってハンカチやタオルなどを洗濯しました。
-
洗濯板で洗おう(3年生)2
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
中学年(3・4年)
暖かい日とはいえ、冬に水を使っての洗濯は手に冷たさを感じます。昔の人の苦労を感じるとともに、洗濯機などの電化製品のありがたみを感じたようです。
-
「8の字跳び」練習(3回目)
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
西北ToPics
大放課に3回目の「8の字跳び」、全校練習を行いました。
前回の寒さを感じた日とは違って、暖かい日差しを感じる練習日でした。最高記録をどんどん更新しています。なわとび集会本番が楽しみです。 -
かがやき展
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/21
校長先生の部屋
常滑市民文化会館第2展示室で,2月2日(火)まで「かがやき展」(常滑市小中学校特別支援学級作品展)が開催されています。
おおぞら1・2組の子どもたちをはじめ,市内小中学校特別支援学級児童生徒の作品が多数展示されています。機会がありましたらご覧ください。 -
書写作品展
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
校長先生の部屋
常滑市民文化会館第1展示室で,2月2日(火)まで「常滑市小中学校書写作品展」が開催されています。
書写作品コンクールで特選・優等に入った市内小中学生の作品が展示されています。機会がありましたらご覧ください。 -
GIGAスクール(4年生)
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
中学年(3・4年)
今日は4年生がChrome book(クロームブック)を使用して、教室で授業を行いました。先生が作成したテストを解いたり、ワークシートに書き込みを行ったりしました。みんな興味津々に取り組んでいました。
-
「8の字跳び」練習(2回目)
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
西北ToPics
大放課,2回目の「8の字跳び」全校練習を行いました。
寒さと強風の中での練習でしたが,前回を上回る回数を記録したチームもありました。全体での練習機会はあと3回です。集中して仕上げていきましょう。 -
「8の字跳び」練習(2回目)
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
西北ToPics