学校日記

  • 学校の様子

    公開日
    2024/01/30
    更新日
    2024/01/30

    西北ToPics

    4年生は、図工室で版画をしていました。
    2年生は、体育館で持久走をしていました。
    昇降口前の花壇に、サクラソウの花畑ができました。

  • クラブ活動

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    西北ToPics

    本年度最終のクラブ活動がありました。
    6年生にとっては、小学校で最後のクラブでした。
    1年間、4・5年生と一緒に楽しい時間を過ごしたこと、覚えておいてくれるかな。
    そして、3年生が、来年度のために見学をしました。

  • 大谷選手からのグローブ

    公開日
    2024/01/29
    更新日
    2024/01/29

    中学年(3・4年)

    先日、大谷選手からプレゼントされたグローブを使って、4年生がキャッチボールをしていました。風が強かったのですが、楽しそうでした。

  • 雪の朝

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    西北ToPics

    昨日の夕方から降った雪が運動場に積もり、今朝はきれいな雪景色でした。
    1時間目は、雪合戦や雪だるま作り。楽しそう!

  • 学校給食週間 1日目

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    食育

    今日から、学校給食週間が始まりました。
    毎朝8時にタブレットにクイズが配信されます。
    どんなクイズか楽しみですね。
    今日の給食は、昔の給食でくじらの竜田揚げでした。

  • 6年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2024/01/23
    更新日
    2024/01/23

    高学年(5・6年)

    愛知県知多警察署のスクールサポーターの方に、講話をしていただきました。
    薬物に誘われたときの断り方、薬物には依存性があることなどを、警察の方の実体験を交えてお話ししていただきました。

  • 2年生 体育

    公開日
    2024/01/23
    更新日
    2024/01/23

    低学年(1・2年)

    体育で大縄跳びの練習をしていました。
    1.2.3のかけ声で縄に入って、上手に跳んでいました。

  • 最終の委員会・図工掲示

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    西北ToPics

    今年度最終の委員会でした。
    4年生から6年生の皆さんが、1年間いろいろな場面で活動してくれたおかげで、学校の全員が楽しく元気に生活できています。ありがとう。
    もう1枚は、6年生の図工の作品「鳥獣戯画」です。昇降口に掲示してありますのでぜひご覧ください。

  • おおぞら郵便局

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    西北ToPics

    おおぞら学級がゆうびん局を開きます。
    私のところにもさっそくお手紙が2通届きました。
    みなさん、たくさんお手紙を書いて出しましょう。

  • 朝会

    公開日
    2024/01/22
    更新日
    2024/01/22

    西北ToPics

    今朝は、表彰と大谷選手のグローブの披露がありました。
    さっそくグローブを使って、6年生の男子と校長先生がキャッチボールをしました。
    これから学級に順にまわします。皆さんもぜひ触れて、キャッチボールをしてみましょう。

  • 大放課の様子

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    西北ToPics

    大縄跳びやドッジボールをして遊んでいました。
    担任の先生を職員室に呼びに来て、楽しく過ごします。

  • 5年生 校外学習

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    高学年(5・6年)

    昨日の雨があがり、今日は晴れ間が見られそうです。
    延期になっていたトヨタ会館への校外学習です。
    お弁当は、鞍ヶ池公園で食べます。
    元気に行ってらっしゃい!

  • 2年生 食の指導

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    低学年(1・2年)

    4時間目に、栄養教諭の先生の授業がありました。
    「さかなはかせになろう」ということで、常滑の海でとれる魚について学習をしました。
    また、魚を食べるといいことがたくさんあることも学習しました。
    24日(水)から30日(火)は、学校給食週間です。給食についてのクイズや、昔の給食なども食べることができるようです。楽しみですね。

  • 1年生 昔の遊び

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    低学年(1・2年)

    今日は、けん玉、だるま落とし、お手玉、竹とんぼをしました。
    お手玉は、落とさないように何度も練習をしていました。

  • 朝の読み聞かせ

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    西北ToPics

    1〜3年生とおおぞら学級で、朝の読み聞かせがありました。
    4つの教室からは、笑い声やシーンと静まった様子など、お話が想像できるような反応が見られました。
    とても寒い朝、学校のために来てお話を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 5時間目 通学団会

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    西北ToPics

    来年度に向けて、新しい通学団の編成を行いました。
    6年生に見守られながら、話し合いをして、班長や副班長、集合時間などを決めました。

  • 6年生 書き初め

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    高学年(5・6年)

    3学期最初の書写の授業で、書き初めをしました。
    「理想」という文字を書きました。
    中学生になる今年、6年生はどんな理想を掲げているのかな。

  • 1年生 凧あげ・竹馬・羽根つき・竹ぽっくり

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    低学年(1・2年)

    1年生は、1・2時間目に昔からの遊びで楽しみました。
    風が少しあり、自分で絵を描いた凧は、よく上がっていました。
    羽根つきは、5回以上連続で打っている子もいました。
    竹ぽっくりは、高い竹に上手に乗って競争している子たちもいました。
    昔からの遊びを満喫しましたね。

  • 6年生 校外学習

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    高学年(5・6年)

    朝、9時にバスに乗ってレゴランドへ出発しました。
    今日は天気も良く、楽しい校外学習になりそうです。

  • 給食の様子

    公開日
    2024/01/10
    更新日
    2024/01/10

    西北ToPics

    3学期、初めての給食でした。
    マーボ豆腐、鶏肉の中華炒め、みかんゼリー、麦ご飯、牛乳というメニューでした。
    冬休みが終わって一番の楽しみは、給食!