学校日記

  • 外国語活動(3,4年生)

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2018/12/05

    中学年(3・4年)

    3,4年生がALTによる外国語活動授業を行いました。

    学校での英語教育は,ますます重視されていきます。ALTの授業で楽しく学び,英語への関心・意欲を高めてほしいです。

  • 外国語活動(3,4年生)

    公開日
    2017/10/31
    更新日
    2017/10/31

    中学年(3・4年)

     

  • 教育実習最終日

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2018/12/05

    西北ToPics

    30日(月),教生の先生の教育実習最終日でした。

    あいさつでの「(4週間の実習が)あっという間に過ぎたように感じられた」という言葉からは,教育実習が充実したものであったことがうかがわれました。また,学校現場にぜひ戻ってきてほしいです。

  • 屋上への避難訓練

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    西北ToPics

    30日(月),全校集会時に地震避難訓練を実施しました。児童には,どの時間で行うか知らせてありません。

    地震発生の知らせを受け,すぐにその場で体を丸めます。その後,運動場へ2次避難しました。

  • 屋上への避難訓練

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    西北ToPics

    直後に津波発生の情報が入り,高台避難が間に合わないという状況設定で校舎屋上への避難を行いました。

  • 屋上への避難訓練

    公開日
    2017/10/30
    更新日
    2017/10/30

    西北ToPics

    屋上には,短時間で全校児童・職員が上ることができました。
    大地震時,校舎が無事で津波がせまっている場合は,屋上への避難も重要な選択肢となります。教室へ戻った後は,各学級で訓練の振り返りを行いました。

  • 晴れ間をねらって(3年生理科)

    公開日
    2017/10/29
    更新日
    2017/10/29

    中学年(3・4年)

    27日(金),3年生が理科の授業で「光と鏡」の実験を行いました。

    この実験には,太陽光が欠かせません。雨やくもりの日が続いてなかなか実験ができなかったので,このチャンスを逃すまいと集中して取り組んでいました。

  • 6年生太鼓練習2

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    高学年(5・6年)

    6年生が学習発表会で演奏する太鼓合奏「常滑とっとこ囃子〜西北バージョン〜」の練習が進んでいます。

    今日(27日)は,講師の都築先生による直接指導の最終日でした。先生の教えを生かし,発表会当日は気持ちのこもったすばらしい演奏を披露してくれることを期待します!

  • 6年生太鼓練習2

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    高学年(5・6年)

     

  • 読書週間(読み聞かせ)

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    西北小図書館の部屋

    10/23〜11/2まで,2学期の読書週間を設定しています。

    今週は,先生とペア学年による読み聞かせを行いました。

  • 読書週間(読み聞かせ)

    公開日
    2017/10/27
    更新日
    2017/10/27

    西北小図書館の部屋

     

  • 校外学習1年生(知多市大草公園)

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    低学年(1・2年)

    1年生の校外学習のテーマは,「秋をみつけよう」です。

    大草公園では,どの子も「木の実(どんぐり)」や「落ち葉」をたくさん拾っていました。このあと,生活科や図工の授業で木の実や葉を使って作品を作ります。

  • 校外学習1年生(知多市大草公園)

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    低学年(1・2年)

     

  • 校外学習1年生(知多市大草公園)

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    低学年(1・2年)

     

  • 教育実習生研究授業

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2018/12/05

    西北ToPics

    教育実習生が5−1で社会科の研究授業を行いました。授業のめあては,「日本の輸入の特色を考えよう」です。

    身の回りの品の生産国を調べたり,電子黒板で輸入先を示したりして,子どもたちが具体的・視覚的にとらえられるように工夫していました。

    教生の4週間の実習も,残り2日間(30日まで)となりました。

  • 校外学習へGO!(1年生)

    公開日
    2017/10/26
    更新日
    2017/10/26

    低学年(1・2年)

    26日(木),1年生が大草公園へ校外学習へ出かけました。
    学校からバスに乗って出発する様子です。秋晴れの上天気になりました。

  • 校外学習2年生(東海市しあわせ村)

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    低学年(1・2年)

    2年生の校外学習は,午前中雨天バージョンとなりました。

    子どもたちは,温水プールに入れることもあってウキウキです。昼食は,室内で食べました。

  • 校外学習2年生(東海市しあわせ村)

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    低学年(1・2年)

    午後は雨も上がり,大仏様の前で記念撮影ができました。

  • 校外学習2年生(常滑駅)

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    低学年(1・2年)

    25日(水),2年生が校外学習でしあわせ村(東海市)へ出かけました。

    常滑駅で一人ずつ券売機で切符を買い,改札を通りました。先日の生活科学習を生かして電車に乗ることができました。

  • 校外学習2年生(常滑駅)

    公開日
    2017/10/25
    更新日
    2017/10/25

    低学年(1・2年)