-
やりきったね!ちいちゃんのかげおくり!!!
- 公開日
- 2009/11/28
- 更新日
- 2009/11/28
中学年(3・4年)
国語科で学習をした「ちいちゃんのかげおくり」を歌と劇を合わせ、オペレッタのように発表しました。3年1組の学習発表会実行委員5人を中心に、クラスの一人ひとりが、自分の思いなどを意識して、歌に音読に劇にと、一生懸命練習をしてきました。日の丸の旗や花畑なども自分たちで工夫して作っていました。
いよいよ本番!35人全員が力を合わせて、少し緊張しながらも、力一杯自分たちの力を出し切り、すばらしい発表でした。
発表が終わり、2年生の子に「3年生が一番よかった。」と言ってもらい、校長先生にもきれいな歌声を褒めていただきました。また、舞台から子どもたちの中で、保護者の方の中に目をウルウルとされ、泣いている方が見えた子もいて、やりきった達成感と自信をつけていました。一人ひとりのがんばりに拍手を送ります!!!
応援ありがとうございました。 -
6年 和の心を伝えよう
- 公開日
- 2009/11/27
- 更新日
- 2009/11/27
高学年(5・6年)
日本に伝わる文化や芸能を調べました。
古くから伝わるものには、すばらしいものがたくさんありました。
今でも、受け継がれ、人々の楽しみになっているものがあることにも気づきました。
そのうちの、少しを紹介しました。
和太鼓は、すてきです。
心にひびきます。
また、機会があれば挑戦できるといいです。
-
ももたろう THE PEACH BOY!WE ARE THE FRIENDS!
- 公開日
- 2009/11/26
- 更新日
- 2009/11/26
高学年(5・6年)
11月26日
今年から、5,6年生には英語の学習が入ってきました。英語や日本各地の方言を楽しむために、「ももたろう」を英語でやってみようと決め、英語や方言など、言葉にこだわって5年生みんなで作り上げた英語劇です。ももたろうの敵と思われてきた鬼だって、本当は言葉や文化の違いが、その関係を作り上げたんじゃないかな、という担任二人の思いで、「みんな友だち」という結びになりました。バベルの塔を思い出しませんか。
インフルエンザの嵐をくぐり抜け、やっとやれた学習発表会。英語や日本各地の方言の言い回しがむずかしかったけれど、がんばりました。それぞれの子どもたちが、100%の力を出すことができたかな。
マイケル・ジャクソンの「WE ARE THE WORLD」を声をそろえて歌うのもとても楽しかったです。さあ、西北の子どもたちみんなで歌おう、「WE ARE THE WORLD、WE ARE THE CHILDREN!」 -
4年生 エコデレラ 大成功!!!!
- 公開日
- 2009/11/26
- 更新日
- 2009/11/26
中学年(3・4年)
4年生では1学期からの学習でできるようになったことを、シンデレラのストーリーにのせて発表しました。
ときめきで環境について学んできたので、エコデレラという名前です。国語で学習したことわざ、社会で学習した都道府県、体育で学習したマット運動を披露しました。毎日練習を重ねて大変上手な発表になりました。
校長先生のお話の中で4年生は「演技がとても上手だった」と誉めていただきました。大きな行事をひとつ終えて、4年生はまた大きく成長しました!!! -
国際交流実行委員会の展示
- 公開日
- 2009/11/26
- 更新日
- 2009/11/26
国際交流
学習発表会の入り口では,西北小国際交流実行委員会パネルが展示され,来年度からの交流予定のマレーシアのパネルに,子どもたちや保護者の方が見入っていました。現在,新規実行委員を募集しています。
-
学習発表会「西北フェスティバル2009」
- 公開日
- 2009/11/26
- 更新日
- 2009/11/26
西北ToPics
11月26日,待ちに待った学習発表会,「西北フェスティバル2009」を行いました。平日にもかかわらず,多くの保護者の方に来校いただき,子どもたちの発表を見ていただきました。
各学年の発表,開会式,閉会式の全校合唱,発表を見た後の拍手,子どもたちはどんな場面でも一生懸命で,とてもいい発表になりました。 -
6年租税教室
- 公開日
- 2009/11/26
- 更新日
- 2009/11/26
西北ToPics
11月25日(水)、6年生を対象に租税教室が開かれました。講師である税理士の冨田真規さんのお話やDVDを視聴して、「税金を納めるのは義務」であることや「公平に集めて、公正に使う」ことを学びました。最後に、冨田さんが持参してくださった1億円(レプリカですが、大きさと重さは本物と同じ)を見せていただき、その大きさと重さを体感し、子どもたちは大喜びでした。
-
校外学習〜リトルワールド〜
- 公開日
- 2009/11/20
- 更新日
- 2009/11/20
高学年(5・6年)
葉っぱ色づく中、5年生は犬山市のリトルワールドに行ってきました。
グループごとで園内を周りましたが、おこづかいの650円で何を食べるか、衣装も着ようか頭を悩ませました。サーターアンダギーやサテアヤム(インドネシアの焼き鳥)など外国の食を味わい、中には、アンデスやドイツの民族衣装を着ている児童もいました。最後は本館の博物館で異文化についての関心もさらに高めました。
あっという間に過ぎ去った秋の一日でした。 -
愛・地球博記念公園に校外学習に行ってきました!!!
- 公開日
- 2009/11/20
- 更新日
- 2009/11/20
中学年(3・4年)
すばらしい天候に恵まれ、ぽかぽか陽気の中、愛・地球博記念公園に校外学習に行ってきました。残念ながら全員参加はできませんでしたが、校外学習実行委員6人が中心となって、バスレクをしたり、昔のクイズをだしたりとがんばっていました。
サツキとメイの家では、昭和のものを目で見て、手に取り、しっかりとメモをする姿が見られました。また、もりの学舎では、もりのアーカイブスで自然の体験をして、自然素材を使って、一人ひとりの個性の光ったフォトフレームを一生懸命作っていました。 -
火災避難訓練を行いました!
- 公開日
- 2009/11/18
- 更新日
- 2009/11/18
西北ToPics
11月18日,火災避難訓練を行いました。児童はハンカチ等で口を押さえながら,静かに避難することができました。
その後の消防体験では,1年生は消防車・救急車見学,3年生は消火器訓練,4年生は放水体験,5年生はスモーク体験を行いました。どの学年も真剣に体験することができました。今日おいでくださった,たくさんの消防士さん,ありがとうございました。 -
ブラックシアター「西遊記」
- 公開日
- 2009/11/08
- 更新日
- 2009/11/08
西北小図書館の部屋
10月26日(月)
子どもたちの感想とお礼の声を紹介します。
「西遊記おもしろかったです。」「きんと雲の仕掛けがとてもかっこうよかったです。」「とてもおもしろくてじょうずではくりょくがあって、すごく楽しい気分になりました。」「すごくおもしろかったです。また、来年もやってください。」「きんと雲がとんでくるのがおもしろかったです。」
西北ブラック一座のみなさん、本当にありがとうございました。次回の公演が待ち遠しいです。 -
練習がんばっています。
- 公開日
- 2009/11/06
- 更新日
- 2009/11/06
中学年(3・4年)
4年生は学習発表会に向けて毎日練習をがんばっているところです。日に日に上手になっていて、子役顔負けの演技も見られる上達ぶりです。来週の発表が本当に楽しみです。
-
市小学生バスケットボールフェスティバル
- 公開日
- 2009/11/02
- 更新日
- 2009/11/02
校長先生の部屋
10月31日(土)市体育館で行われ、本校からは女子バスケ部が出場しています。最初の試合は鬼崎北小と対戦し、攻めも守りもしっかりでき西北ペースの試合で勝利しました。準決勝は西浦南小と対戦し惜しくも敗れましたが、第3位となりました。全力プレーでナイスプレーが随所に見られました。バスケット部の子どもたち、よくがんばりました。