-
ペア読書をしました!(3年生)
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
中学年(3・4年)
今日は、5年生におすすめの本を読んでもらいました。読んだことのない本やおもしろい本ばかりだったようで、楽しめたようです。
-
3年2組の道徳の授業を見てきました!
- 公開日
- 2012/11/30
- 更新日
- 2012/11/30
校長先生の部屋
11月22日(木)に3年2組の道徳「わたしのせいじゃない」を見てきました。
この授業では,子供たちの責任のなすりつけ合いを題材として,人の気持ちを考え,行動することで,よりよい人間関係をつくっていくことについて考えさせるのがねらいです。
道徳の授業では,なかなか本音を言えないこともありますが,このクラスでは,意見が活発に出ていて感心しました。そのため子供たちはかなりねらいに近づいたと思います。
今,いじめの問題が世間を騒がしています。本校でもいじめの早期発見・早期対応を心掛けています。そしてもう一つこのような道徳の時間などを大切に,心の成長にも取り組んでいます。 -
福祉実践教室…車いす体験(5年生)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
高学年(5・6年)
11月27日(火)3、4時間目、福祉実践教室で車いす体験をしました。赤崎さん、稲葉さんのお話を聞いたあと、車いすに乗って校舎の中をまわりました。段差やスロープがあるところでは、慎重に車いすを操作したり、付き添いの子が声をかけたりするなどの姿が見られました。
また、車いすに乗って移動することは怖いと感じた子もいました。車いすに乗っている方の気持ちを考えた声かけや手助けをする必要があることを、しっかり覚えておけるといいと思います。
-
STOP温暖化!!(3年生)
- 公開日
- 2012/11/29
- 更新日
- 2012/11/29
中学年(3・4年)
今日、温暖化について考える授業がありました。電気をこまめに消したり、エアコンの設定温度に気をつけたりと、少し気にしながら生活することで温暖化をふせげることに気づくことができました。
-
6年1組の国語の授業を見てきました!
- 公開日
- 2012/11/28
- 更新日
- 2012/11/28
校長先生の部屋
11月21日に6年1組の国語「平和について考える」の授業を見てきました。ねらいは「自分の考えを明確に伝える」ことです。
この授業の前に,外交や戦争についての資料集めや戦争遺跡の見学などをして,準備をしていました。
まず,ノートに自分の考えをまとめ,その後グループで意見を発表し,最後に代表が全体の前で発表してくれました。
さすが6年生,自分の考えを堂々と発表してくれました。また,自分の体験をもとにそれを生かした意見発表もあり,なかなか深い発表もありました。
子供たちの成長が感じられるいい授業でした。 -
学習発表会を行いました!後半の部
- 公開日
- 2012/11/27
- 更新日
- 2012/11/27
校長先生の部屋
後半の部では,初めに2年生が生活科でしあわせ村へ行くために乗った電車にモチーフに停車する駅ごとに歌や合奏,九九などの発表をしてくれました。がんばって,いっぱい練習したのがよくわかる発表でした。
次に4年生が,国語で習う「新美南吉」について調べたことと「あめだま」というお話を紹介してくれました。特に合唱が素晴らしかったです。市の音楽会で自信をつけましたね。
最後に6年生が,合唱,よさこいソーラン,和太鼓の演奏をしてくれました。内容も素晴らしかったですが,一番感動したのは,みんなが一つにまとまろうとする気持ちが前面に表れた発表だったことです。さすが6年生。最後の学習発表会ですばらしいものを見せてくれました。
今年も,素晴らしい発表会でした。みんなよくがんばったね。 -
学習発表会を行いました!前半の部
- 公開日
- 2012/11/27
- 更新日
- 2012/11/27
校長先生の部屋
11月17日(土)に学習発表会を行いました。
一か月ほど前から各学年準備を進めてきたこともあり,どの学年も立派に発表することができました。西北小の子供たちの力を改めて感じた発表会でした。
前半の部では,まず3年生が,国語で学習した「もちもちの木」を群読と寸劇で発表してくれました。力強く群読する姿に感動しました。
次に1年生が,生活科で虫を捕まえたり,虫と遊んだりしたことをかわいい劇で発表してくれました。ダンスもあったりして,微笑ましい発表でした。
前半最後に5年生が,夏休みのキャンプで学んだことをグループごとに劇で発表してくれました。シナリオも自分たちで考え,自分たちの成長を堂々と発表できました。 -
消火器の体験をしました!(3年生)
- 公開日
- 2012/11/20
- 更新日
- 2012/11/20
中学年(3・4年)
今日、火災避難訓練がありました。「お・は・し・も」をまもり、おちついて避難をすることができました。水を使った消火器を、ひとりずつ体験しました。
-
大きな「モチモチの木」になりました!(3年生)
- 公開日
- 2012/11/17
- 更新日
- 2012/11/17
中学年(3・4年)
学習発表会で「モチモチの木」を群読しました。気持ちを込めて、ひとつひとつ大切に読みました。とちゅうで、わらべうたを歌ったり、リコーダーを吹いたりと音楽を交えて発表しました。最後に、「未来へのファンファーレ」をきれいな発声で歌いあげることができました。発表が終わったあとの表情が、ほっとしていたように思います。
-
11月15日(木)欠席者0でした!
- 公開日
- 2012/11/15
- 更新日
- 2012/11/15
校長先生の部屋
11月15日(木)久しぶりに欠席者が0名でした。9月以来,2回目です。
土曜日に学習発表会を控えているので,このまま元気に全員登校が続くといいなと思います。去年は,インフルエンザが流行り,学習発表会の延期も考えました。今年はおかげさまで,まだインフルエンザの声を聞いていません。手洗い,うがいを徹底し,気を付けていきたいと思います。 -
読書週間が始まりました!
- 公開日
- 2012/11/14
- 更新日
- 2012/11/14
校長先生の部屋
西北小では,子供たちに本に親しむ子供を育成しようと,火曜から金曜の朝に全校で朝読書を実施しています。
その中で11月14日から30日を読書週間として設定し,いろいろな取り組みを行います。例えば。読書ビンゴカードの実施や親子読書,ペア読書などがそうです。
今日は,1年生と2年生の教室をのぞいてきました。
図書委員が読み聞かせをしてくれていました。どの子も練習していたようで,上手に読み聞かせをしてくれました。聞いている低学年も目を輝かせていました。
秋は,読書に親しむいい季節です。こうした取り組みで一人でも多くの子が本に親しむようになってほしいと思っています。 -
ドクターヘリ
- 公開日
- 2012/11/06
- 更新日
- 2012/11/06
校長先生の部屋
11月6日(火)一本の電話がありました。
消防署から「緊急で患者をヘリ輸送をしたいから,運動場にヘリコプターを着陸させてほしい」とのことでした。もちろんすぐにOKを出し,10分もしないうちにヘリコプターが運動場にやってきました。子供たちは,指示に従って窓を閉め,大騒ぎをしないで対応してくれました。
こうした有事の際,学校の役割としてこういうことがあります。防災を含め,こうした役割をこれからもしっかりと果していきたいと思います。
学校周辺の皆様には突然のことで驚かせてしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。ご理解のほど,よろしくお願いします。 -
市のバスケットボール大会が行われました!
- 公開日
- 2012/11/05
- 更新日
- 2012/11/05
校長先生の部屋
11月3日(土)市の体育館でバスケットボール大会が開催されました。
一回戦の相手は,春に対戦した小鈴谷小でした。第1クォーターはリードして終わりましたが,その後は相手に得点を許し,残念ながら負けてしまいました。でも,春よりは成長を感じました。
続く敗者戦でも残念ながら,負けてしまいました。
もう一回大会があります。ぜひ勝利を目指してがんばりましょう! -
市ソフトボール大会が行われました!
- 公開日
- 2012/11/05
- 更新日
- 2012/11/05
校長先生の部屋
11月3日(土)神明グランドで,2度に渡り延期になった市のソフトボール大会が開催されました。
1回戦は大野小との試合でした。結果は大差で負けてしまいました。しかし子供たちは最後まで声をしっかり出してがんばりました。続く敗者戦でも負けてしまいました。残念な結果でしたが,春のころに比べれば,かなり成長したと思います。
もう一回大会があります。今度こそ勝利をつかめ!!