-
大きくなったよ!
- 公開日
- 2015/11/30
- 更新日
- 2015/11/30
低学年(1・2年)
11月30日(月)2年生が学級園に植えたダイコンが大きくなりました。今日は生活科の時間に、ダイコンの周りの雑草を抜きました。土の上に少し、ダイコンの白い部分が見えています。もっと大きく育てて、3学期のダイコンパーティーでおいしくいただけるといいですね。
-
走れ!走れ!
- 公開日
- 2015/11/30
- 更新日
- 2015/11/30
西北ToPics
11月30日(月)明日から12月。本格的な冬の到来かと思いきや、ぽかぽか陽気となりました。そんな中で今日から、チャレンジランニングが始まりました。大放課に1〜3年生は運動場のトラックを、4〜6年生は校舎前やフェンス沿いの外周を走ります。目標の周回数に達すると、校長先生からスペシャル完走賞がもらえます。寒さに負けず、みんなでがんばろう。
-
火災避難訓練 その2
- 公開日
- 2015/11/27
- 更新日
- 2015/11/27
西北ToPics
1年生は消防車や救急車の見学、2年生と5年生は煙の中で逃げるスモーク体験、3年生は水消火器での消火訓練、4年生は消火栓から伸ばしたホースでの放水訓練、6年生は3階の図書館ベランダから救助袋を使った脱出体験にそれぞれ取り組みました。お家でもしっかりと防火に努めてほしいですね。
-
火災避難訓練
- 公開日
- 2015/11/27
- 更新日
- 2015/11/27
西北ToPics
11月27日(金)2時間目に理科室から出火した想定で、火災避難訓練を行いました。非常ベルが鳴った後、避難指示にしたがって運動場へ避難しました。全校児童が避難して人数確認を終了するまでに3分かかりました。その後、各学年ごとに消火・避難体験を行いました。
-
スーパーの見学
- 公開日
- 2015/11/27
- 更新日
- 2015/11/27
中学年(3・4年)
11月25日(水)3年生は社会科「店ではたらく人々の仕事」の学習で、ベイシアスーパーマーケット常滑インター店を見学しました。ふだんのスーパーでの買い物ではわからない秘密を、自分の目で見たり店の担当者にインタビューしたりして調べました。めったに見られない店の舞台裏も見学できました。
-
中国から新しいお友だち
- 公開日
- 2015/11/25
- 更新日
- 2015/11/25
低学年(1・2年)
11月25日(水)2年生に転入生がやってきました。中国の福建省からやってきた顔安梓(ガン・アンシ)さんです。2年生の教室で大歓迎しました。まだ日本へ来たばかりなので、日本語がうまく使えませんが仲よくしてくださいね。
-
研究授業(5の2)
- 公開日
- 2015/11/25
- 更新日
- 2015/11/25
高学年(5・6年)
11月25日(水)5の2で4時間目に国語の研究授業を行いました。「大造じいさんとガン」の単元で、情景描写から主人公の心情を想像して物語の魅力を考える授業でした。物語に描かれた風景から主人公の気持ちを読み取り、なぜそのように感じたかを発表しました。最後に自分のいちばん気に入った表現について、リーフレットに書き込みました。
-
お抹茶体験
- 公開日
- 2015/11/25
- 更新日
- 2015/11/25
低学年(1・2年)
11月25日(水)1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生が会議室でお抹茶体験をしました。6人のお師匠さんをお招きして、お抹茶の作法を教えていただきました。くろもじを使って和菓子を食べたり、茶せんを使わせてもらったりしました。日頃はやんちゃな子たちも、「いいお手前でした」と神妙に取り組んでいました。
-
算数の研究授業
- 公開日
- 2015/11/24
- 更新日
- 2015/11/24
低学年(1・2年)
11月24日(火)1年1組に市内の算数の先生が集まり、5時間目に授業研究が行われました。単元「かたちづくり」で、三角形を基本に様々な形を作る授業でした。たくさんの先生方に見られて緊張しながら、それでも元気よく発表することができました。
-
ペア遊び
- 公開日
- 2015/11/24
- 更新日
- 2015/11/24
西北ToPics
11月24日(火)朝方の曇り空から晴れ間が見えてきた大放課、2学期2回目のペア遊びが行われました。定番のドッジボールや鬼ごっこの他、ミニサッカーや一輪車、遊具を使っての遊びなど、運動場のあちこちで仲よく遊ぶ姿が見られました。
-
壁は厚かった…
- 公開日
- 2015/11/22
- 更新日
- 2015/11/22
西北ToPics
11月21日(土)大曽公園の常滑球場で、平成27年度常滑市小学校秋季ソフトボール大会が行われました。9月の大会でグループ1位となった西北小は、1位校が激突するAブロックリーグでの試合でした。第1試合は常滑西小戦で、1点を先制したものの逆転されて12対2で敗れました。第2試合は三和小戦で、守備の乱れから19対0のコールド負けでした。しかし、昨年から今の6年生を中心に練習し、トップリーグで試合をすることができるまでになりました。そのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。
-
世界を体験 その2
- 公開日
- 2015/11/20
- 更新日
- 2015/11/20
高学年(5・6年)
訪れた館では、それぞれの国の民族衣装に着替えたり、その国の味覚を味わったりしました。まさに「百聞は一見に如かず」の通り、その国の様子がよくわかりました。どんなふうにまとめられるか楽しみです。
-
世界を体験
- 公開日
- 2015/11/20
- 更新日
- 2015/11/20
高学年(5・6年)
11月20日(金)6年生が総合学習でリトルワールドへ行きました。図書やネットで調べたことについて、実際に見たり体験したりするのが目的です。グループごとに目的の国の館を訪れました。
-
友達づくりのスキル
- 公開日
- 2015/11/20
- 更新日
- 2015/11/20
低学年(1・2年)
11月20日(金)2時間目に1年生は、金子先生にソーシャルスキルトレーニングの授業をしていただきました。円滑な人間関係をつくるための授業で、この時間は「あいさつ」がテーマでした。朝起きてから夜寝るまでの様々なあいさつをプリントで確認しながら、あいさつの裏側にある気持ちについて考えました。みんなに身に付けてほしい内容でした。
-
歯磨きを楽しく学習 その2
- 公開日
- 2015/11/19
- 更新日
- 2015/11/19
西北ToPics
魚を釣ってクイズに答えたり、クッキーを食べた後に汚れを確認しながら歯磨きしたり、保健委員による「虫歯菌のミニ劇場」を見たりしました。歯磨きをテーマにした俳句づくりもしました。最後に学校歯科医の先生から、歯磨きの大切さについてお話を聞きました。
-
歯磨きを楽しく学習
- 公開日
- 2015/11/19
- 更新日
- 2015/11/19
西北ToPics
11月19日(木)5時間目に体育館で、第2回学校保健委員会が行われました。『「歯ッピー大作戦」〜歯から始める健康づくり〜』をテーマに、4年生以上の全員が参加しました。6つのブースを各学年ごとに巡回し、体験しながら歯磨きについて楽しく学ぶことができました。計画立案から当日のブース担当まで、保健委員が大活躍しました。
-
おもちゃの世界へご招待!
- 公開日
- 2015/11/18
- 更新日
- 2015/11/18
低学年(1・2年)
11月18日(水)2年生が生活科の学習で、「わくわくおもちゃランド」に1・4年生を招待する催しをふれあいホールで行いました。2年生が生活科で作った遊び道具を、いろいろなコーナーで紹介しながら、下級生の1年生やペア学年の4年生に楽しんでもらいました。的当てや釣りゲームなど大いに盛り上がりました。
-
警察署見学
- 公開日
- 2015/11/18
- 更新日
- 2015/11/18
中学年(3・4年)
11月18日(水)4年生は社会科「ふせごう、交通事故や事件」の学習で、常滑警察署を見学しました。緊張しながら署員の方とあいさつした後、警察署の仕組みや仕事についてお話を聞きました。パトカーの内部を見せてもらったり、指紋検出の体験をしたりと興味深く見学することができました。
-
研究授業(2の1)
- 公開日
- 2015/11/17
- 更新日
- 2015/11/17
低学年(1・2年)
11月17日(火)2時間目に2の1で国語の研究授業がありました。単元「お話のさくしゃになろう」の学習で、挿絵から想像を広げてお話を作る授業でした。自分の考えた中心となるお話のメモを、友達と交換して読みながら感想や助言を伝え合いました。お話の完成が楽しみです。
-
ジャニス工業の見学
- 公開日
- 2015/11/16
- 更新日
- 2015/11/16
中学年(3・4年)
11月16日(月)3年生は社会科「工場ではたらく人びと」の学習で、ジャニス工業の工場見学をしました。毎日お世話になる洋式便器の製造過程について、会社の方に説明していただきながら見学しました。人の手でする作業と機械化された作業があること、成型した後に焼き上げると製品が小さくなることなどがわかりました。