-
福祉実践教室(4・5・6年)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
西北ToPics
30日(火),福祉実践教室を行いました。
4年生は「視覚障がい者ガイドヘルプ」,5年生は「認知症講座」,6年生は「手話,聴覚障がいコミュニケーション」に分かれてそれぞれ実施しました。
子どもたちは,「ガイドヘルプ」「認知症予防」「手話」などの体験を興味深く行うことができました。講師の皆様,ありがとうございました! -
福祉実践教室(4・5・6年)
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
西北ToPics
-
授業の様子
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
西北ToPics
30日(火),1〜3年生授業の様子です。
1年生「国語」
2年生「図工」
3年生「総合」 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/11/30
- 更新日
- 2021/11/30
西北ToPics
-
火災避難訓練
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
西北ToPics
29日(月),火災避難訓練を実施しました。
理科室からの出火を想定し,全校での屋外避難後,学年ごとに訓練・体験・見学を行いました。
各学年の実施内容は,以下の通りです。
○ 1年生・・・消防車・救急車の見学
○ 2年生・・・「火災予防」動画視聴,動作訓練
○ 3年生・・・水消火器による消火訓練
○ 4年生・・・応急担架づくり
○ 5年生・・・煙体験
○ 6年生・・・心肺蘇生訓練
それぞれの活動で,常滑消防署の方から説明・指導をしていただきました。ありがとうございました。 -
火災避難訓練
- 公開日
- 2021/11/29
- 更新日
- 2021/11/29
西北ToPics
-
11月25日(木)調理実習(5年生)
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
高学年(5・6年)
ガラスの鍋でお米を炊き、炊ける様子を観察したり、火加減の調節をするタイミングを考えたりしました。普段は、炊飯器のスイッチを押すだけでおいしいご飯を食べられますが、鍋で炊けるようになると、電気が止まったときにもご飯を食べることができますね。
グループで協力して活動できました。まだ、コロナが完全に収まったわけではないので、大きな声を出さない。食べるときは黙食。を心がけて実習しました。 -
11月25日(木)苗植えボランティア
- 公開日
- 2021/11/25
- 更新日
- 2021/11/25
西北ToPics
大放課にパンジーの苗植えをたくさんの子が手伝いにきてくれました。卒業式に綺麗な花が並ぶといいですね。
-
11月24日(水)常滑駅見学(2年生)
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
低学年(1・2年)
寒い日になりましたが、2年生がバスで常滑駅まで向かい、駅の見学をしました。駅長さんからいろいろなお話を聞きました。
ホームに行くと、特急・準急などの電車が通り、最新の電車も見ることができました。電車に乗るときには、他のお客さんの迷惑にならないようマナーを守って利用しましょう。
パンフレットや文房具が入ったお土産もいただきました。丁寧に説明をしてくださった駅長さん、事務室を見せてくださった駅員さん、ありがとうございました。 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
西北ToPics
上「5年保健」
下「6年保健」 -
授業の様子
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
西北ToPics
24日(水),授業の様子です。
上「1年算数」
中「3年音楽」
下「4年国語」 -
ただいまテスト中(5,6年生)
- 公開日
- 2021/11/22
- 更新日
- 2021/11/22
高学年(5・6年)
5,6年生のテスト中の様子です。
学習のまとめとして行っています。今週は漢字検定(木曜日),計算検定(金曜日)があります。 -
地球温暖化防止講座(4年生)
- 公開日
- 2021/11/22
- 更新日
- 2021/11/22
中学年(3・4年)
4年生が地球温暖化防止講座を行いました。
愛知県地球温暖化防止活動推進員の方を講師に迎え,エネルギーの変遷や地球温暖化を防ぐための取組などについて学びました。子どもたち自身の未来に関わる問題を考えるよい機会になりました。 -
1年生算数
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
低学年(1・2年)
1年生算数授業の様子です。
20までの足し算の復習を行いました。計算検定に向けてがんばりましょう。 -
What do you want?(4年生)
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
中学年(3・4年)
4年生外国語活動の様子です。
「What do you want?(何がほしいですか)」の問いに,ほしい「果物」や「野菜」の名前を英語で答えました。 -
1枚の板から(6年生)
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
高学年(5・6年)
6年生(1組)図工授業の様子です。
1枚の板を部品ごとに糸のこぎりで切り,釘やボンドを使って組み立てています。「箱」を作っている児童が多いです。 -
How old are you?(6年生)
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
高学年(5・6年)
6年生(2組)外国語授業の様子です。
ALTが「How old are you?」と質問すると,子どもたちは「I'm twelve(eleven)years old.」と答えていました。その後,「What did you eat last night?(昨夜何食べた?)」の話形と答え方を学びました。 -
Turn 〜 (5年生)
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
高学年(5・6年)
5年生外国語授業の様子です。
ALTが,「Turn left(right,around)」と指示をしてそれに合わせて動作をするゲームをしました。その後,動画を見ながら「What would you like 〜 ?(何にいたしますか)」の話形を使ったやりとりを学びました。 -
曲に合わせて(1年生)
- 公開日
- 2021/11/18
- 更新日
- 2021/11/18
低学年(1・2年)
1年生音楽授業の様子です。
曲に合わせて「リズム打ち」を行いました。「大きく」「かわいく」など,打ち方に変化をつけて手拍子をしました。 -
3年生算数
- 公開日
- 2021/11/16
- 更新日
- 2021/11/16
中学年(3・4年)
3年生算数授業の様子です。
3けた×1けた のかけ算の復習を行いました。来週の計算検定の出題範囲にもなります。しっかり確かめておきましょう。