学校日記

  • 2学期終業式

    公開日
    2010/12/22
    更新日
    2010/12/22

    校長先生の部屋

    12月22日(水)2学期終業式でした。運動会、国際交流、学習発表会と一人一人が力を発揮し、協力できた学期であったと感じます。いよいよ明日から冬休み。新年には夢・目標をもつ、冬休みはお手伝いをする、病気や事故なしと、私から話をしました。元気な西北っ子の姿を3学期、待っています。よい年をお迎えください。終業式では、2年生が九九の一斉読み(写真左)、3年生がリコーダーの披露をしました(写真右)。どちらの学年もとても上手で力強い発表でした。

  • * 「感情について学ぶ」の学習をしました!

    公開日
    2010/12/21
    更新日
    2010/12/21

    保健室

    ・5年生全員を対象に「心の健康」の保健学習の一環として「感情について考える」エクササイズを行いました。
    ・いろいろな表情をした顔の用紙から一枚を取り、今の自分の気持ち」を伝えます。
    そこで、人の感情には様々な感情があることを共有します。グループ毎に笑いもあり、盛り上がってお互いの気持ちを表現できた一時間でした。

  • わいわいクリーン大作戦

    公開日
    2010/12/20
    更新日
    2010/12/20

    西北ToPics

    12月20日、師走とは思えない暖かな日となりました。地域をきれいにしようという児童会主催の「わいわいクリーン大作戦」が、下校時を利用して行われました。学校から集合場所までの間で、通学団ごとに場所を決めてゴミ拾いをしました。年の瀬に向け、家庭も学校も地域もきれいにして、新しい年を迎えたいと思います。

  • 12月6日 5年生 お米の収穫に感謝する会

    公開日
    2010/12/08
    更新日
    2010/12/08

    高学年(5・6年)

     9時から幾世さん、JA女性部の方々5名、保護者22名の方のご協力の下、お餅が準備されて、各学年に配られました。
     10時半より、5年生も合流し、お米の収穫に感謝する会を催し、幾世さん、JAの方々にお米作りに関わらせていただいた思い出と感謝の気持ちを話し、その後5年生全員が餅つきを体験させていただきました。中には、こねるところも体験させていただいた児童もいました。その後、きなこ、砂糖醤油、おろし、海苔巻きの4種類のお餅を保護者の方々に分けていただき、おいしくいただきました。中には20個以上食べた児童もいました。

  • ★歯の個別指導に取り組んでいます!

    公開日
    2010/12/08
    更新日
    2010/12/08

    保健室

    ・12月でもまだ比較的暖かい日が続いていますが、この時期、ノロウイルスによる感染性胃腸炎が流行しています。手洗い・うがいを励行して、一人一人が気をつけましょう。
    ・歯の個別指導を行っています。歯科検診で「歯垢が付着している」と言われた人を対象に歯の染め出しや歯みがきチェックをしています。
    「早寝・早起き・朝ご飯・歯みがき&スマイルでよいリズム」を続け、よい生活リズムで元気いっぱいに毎日を過ごしましょう。

  • 人権週間です

    公開日
    2010/12/06
    更新日
    2010/12/06

    西北ToPics

    12月4日から、人権週間が始まりました。本校も数々の取組を行います。今日は朝会で、校長先生が人権について話をしました。
    誰でも生まれながらに人に奪われることのない権利を持っています。幸せになりたいと思い、行動する権利もその一つです。全ての児童が幸せな毎日を送ってほしいと願っています。