学校日記

  • 今年も読み聞かせをありがとうございました

    公開日
    2011/12/28
    更新日
    2011/12/28

    西北小図書館の部屋

     「百万回生きた猫」「手ぶくろを買いに」など、優しい声で読み聞かせをしていただきました。3年生になっても、やっぱり読み聞かせは大好きです。読書週間には、読み聞かせをしてもらった本をさっそく借りている子もいました。
     なかよしルームの掃除も3年生が担当しています。書棚のどこにどんな本があるのか先生よりもよく知っています。来年もすばらしい本に出会えますように!図書ボランティアさん、ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いします。

  • スーパーマーケットの見学ー3年生

    公開日
    2011/12/28
    更新日
    2011/12/28

    中学年(3・4年)

    12月7日(水)
     3年生は「くらしをささえるまちではたらく人びと」について社会科で学習しています。家の買い物調べから始まって、それぞれの店のよさを話し合ってきました。
     この日は、ピアゴ常滑店のご厚意で、スーパーマーケットの工夫について見学したり、お話を聞いたりする機会をいただきました。店内の商品や表示の工夫を見たり、バックヤードでの作業を見たりして、自分たちが考えていたよりはるかにいろいろな面で工夫し、お客さんへの気遣いをしていることを知りました。
     ピアゴ常滑店の皆さん、お忙しいところありがとうございました。

  • 二学期が終わりました!

    公開日
    2011/12/22
    更新日
    2011/12/22

    校長先生の部屋

    12月22日(木)終業式を行いました。
    式の前に,1年と3年の代表児童3名が二学期にがんばったことを発表してくれました。
    あさがおのつるで作ったリースのこと,運動会や学習発表会のこと,国語の授業でがんばったことを学習発表会で発表したこと,3人とも原稿を見ずに大きな声で堂々と話してくれました。素晴らしかったです。
    終業式の中で,今年を振り返ること,大掃除を手伝うこと,交通事故に合わないことの3つを話しました。
    大きな行事がいくつもあった二学期にですが,どれも成果を上げることができました。保護者,地域の皆様のご協力,ご支援のおかげだと思っています。ありがとうございました。
    2012年,皆様にとって,よい一年になりますように。

  • 6年2組の社会科の授業を見てきました!

    公開日
    2011/12/22
    更新日
    2011/12/22

    校長先生の部屋

    12月21日(水)1時間目に6年2組の社会科の授業を見てきました。第二次世界大戦で日本本土や沖縄への空爆がひどくなったときのことを学習していました。
    今回はまず自分で調べ,その後調べたことを発表をして確認するという流れの授業でした。高学年になると調べ学習も大切になってきます。さすが6年生,黙々と調べ学習をしていました。
    最後に,空爆の様子を電子黒板で視聴しましたが,映像でみる空爆のすごさに子供たちも声を失っていました。やはり,「百聞は一見にしかず」なんですね。

  • おもちゃパーティーに招待されました

    公開日
    2011/12/16
    更新日
    2011/12/16

    低学年(1・2年)

    今日は2年生のおもちゃパーティーに1年生が招待されました。素敵な手作りの招待状ももらって気持ちはウキウキ♪
    お店を回ってみると、さすが2年生!!!
    1年生の秋のお店屋さんも素敵だったけど、2年生のおもちゃ屋さんはさらにパワーアップしていましたね(^^)
    1年生も1時間じゃ遊ぶ時間が足りないほど楽しんでいました。
    遊んで楽しんで、賞品ももらって・・・
    とっても楽しい時間になりました☆
    来年は、あなたたちが素敵なパーティーを開いて、新しい1年生を招待してあげてくださいね♪
    それまでに、あなたたちもパワーアップしましょう(^^)/

  • ☆おもちゃのお店大繁盛☆

    公開日
    2011/12/16
    更新日
    2011/12/16

    低学年(1・2年)

    生活科の授業で、1年生に楽しんでもらうおもちゃを作りました。招待状もわたして、今日はいよいよ待ちに待ったおもちゃパーティの本番です。2階建て迷路ビー玉ゲーム、わくわくボーリングゲーム、びっくりへびボックスなどがんばって作ったおもちゃのお店屋さんは、大繁盛でした。1年生へのインタビューで「たのしかった。」「おもしろかった。」と感想を言ってもらい2年生はとても満足でした。

  • 4年1組の学級活動の授業を見てきました!

    公開日
    2011/12/15
    更新日
    2011/12/15

    校長先生の部屋

    12月15日(木)4時間目に4年1組の学級活動の授業を見てきました。
    先日行われた福祉実践教室での経験をもとに,「体が不自由な方にできることを考えよう!」という内容です。4年生は福祉実践教室では視覚障害の体験をしました。その様子を電子黒板で振り返りながら,その不自由さを思い出していました。グループでどんなことができるのか,みんな真剣に話し合っていました。福祉実践教室での体験が生きていると感じられました。そのほかにも肢体障害や聴覚障害の方についても考えました。
    授業を見ていて,感心させられたのが,しっかり手をあげて,堂々と意見を発表することができる子がとても多いことです。そういう子が多いと学習が深まります。さすが4年生,りっぱでした。

  • 秋のお店屋さん開店!!

    公開日
    2011/12/12
    更新日
    2011/12/12

    低学年(1・2年)

    今日は、待ちに待った秋のお店開店の日です。
    1年生は「あき見つけ」から始めて、その見つけたもので秋のゲーム屋さんをすることにしました。
    お店を開店させるために、子どもたちはゲームの道具を作ったり、景品を作ったり、一生懸命に準備しました。
    そして、今日やっと開店☆そして、1日限りの開店☆☆
    招待状を送ったのは、2年生と6年生だけでしたが、他の学年のお兄さん・お姉さんも来てくれて、お店は大繁盛!!!
    そして大忙し!!!!!
    でも、みんなとても楽しそうにお仕事していましたね(^^)
    たくさんのお客さんが来てくれるだけでなく、たくさんの人と一緒に楽しい時間を過ごすことができたこともとても嬉しかったです。
    「今日だけじゃなくて明日もやろうよ〜」という子どもたちの声からも、みんな楽しくお店屋さんをすることができたのが分かりました♪
    また、みんなで頑張って勉強して、一緒に楽しい思い出を作りましょうね★

  • 歯科指導

    公開日
    2011/12/02
    更新日
    2011/12/02

    低学年(1・2年)

    2年生は、12月1日歯科指導を行いました。始めに歯科衛生士さんから、歯についてのお話と、歯磨きの仕方を教えていただきました。
    口の中には菌がいて、歯磨きをせずに放っておくと、菌が繁殖することの怖さ、歯磨きをすることの大切さを学びました。
    その後、染出しを行い、歯科衛生士さんとともに、歯磨きを行いました。お家の方々にも協力していただき、正しい歯の磨き方を学びました。
    次の時間には、歯医者さんに、歯科検診をしていただきました。また、虫歯になりにくくするフッ素を塗布していただきました。フッ素の味は少し抵抗があったようですが、子ども達は、歯の大切さを学べた一日となりました。