-
通知表はどうでしたか?
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
西北ToPics
12月22日(火)終業式の後、各学級では担任の先生から子供たちへ通知表が渡されました。教科や係活動・行事などでがんばったことが評価されています。先生から声をかけられながら渡された通知表を、一人一人がのぞき込みながら一喜一憂していました。3学期もしっかりがんばりましょう。
-
児童発表 その2
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
西北ToPics
3の1伊藤ねねさんは、七輪を使って炭火でお餅を焼きながら、昔の人の苦労を考えたこと。5の1奥村日南さんは、学級委員としてクラスをよくするためにがんばったこと。坂本侑加さんは、苦手な教科を好きになろうと努力して、3学期は苦手な教科がなくなるようにしたいこと。聞く人に向けて、わかりやすい話し方で発表することができました。
-
児童発表
- 公開日
- 2015/12/22
- 更新日
- 2015/12/22
西北ToPics
12月22日(火)よい天気で迎えた2学期最終日。1・3・5年の代表が、2学期の生活について発表しました。1の1多田隼さんは、校外学習の木の実集めと運動会のリレーでがんばったこと。高澤沙綾さんは、運動会のデカパン競争や学習発表会での跳び箱演技でうれしかったこと。3の1吉野遙人さんは、学習発表会で七輪グループの演技や音楽のリコーダー演奏がうまくいったこと。それぞれが、はきはきとしっかり発表できました。
-
研究授業(5の1)
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
高学年(5・6年)
12月16日(水)5の1で国語の研究授業が行われました。自分の考えを根拠づけるグラフや表などを使って、説得力のある意見文を書く授業でした。移動電話と固定電話の台数の変化を表わしたグラフをもとに、住みやすいくらしか住みにくいくらしなのかを考えて自分の意見を書きました。
-
不審者に気をつけよう! その2
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
西北ToPics
先生たちが協力して不審者に対応することで、児童を安全な場所へ避難させるようにしました。訓練後に体育館で常滑警察署の方から、訓練の様子や普段気をつけることについてお話を聞きました。「つ・み・き・お・に」を忘れないようにしたいですね。
-
不審者に気をつけよう!
- 公開日
- 2015/12/16
- 更新日
- 2015/12/16
西北ToPics
12月15日(火)「もしも授業中に不審者が侵入してきたら」を想定して、5時間目に不審者対応訓練を行いました。常滑警察署のスクールサポーターさんが不審者役となって各教室を順に回りながら、教室の中での動きや逃げ道、全校への連絡体制を確認していきました。
-
ペアでクイズに挑戦! その2
- 公開日
- 2015/12/15
- 更新日
- 2015/12/15
西北ToPics
ふれあいホールや昇降口を回り、最後に体育館のクイズに答えて○付けをしてもらいました。全問正解のペアには大きな花マルをつけてもらいました。ペアで楽しく活動できました。
-
ペアでクイズに挑戦!
- 公開日
- 2015/12/15
- 更新日
- 2015/12/15
西北ToPics
12月15日(火)大放課に児童会の企画で「友情深めてクイズラリー大作戦!」を行いました。ペアで校舎内を回り、クイズに答えていきます。普段は行けない屋上にもクイズが用意されていました。
-
名作が勢揃い!
- 公開日
- 2015/12/10
- 更新日
- 2015/12/10
西北ToPics
12月10日(木)平成27年度常滑市小中作品展が、12/9〜18の期間に市立図書館で開催されています。市内の児童生徒の力作がそろいました。西北小からは、6年・稲葉朱里さんと福田柚莉さんが、宮沢賢治のお話を題材にした読書感想画を出品しました。
-
名作が勢揃い! その2
- 公開日
- 2015/12/10
- 更新日
- 2015/12/10
西北ToPics
5年・澤田彰人さんは鳥のパズル、4年・江原透雅さんはコリントゲーム、3年・伊藤ねねさんと2年・久田剛嘉さんと1年・野ざき蓮生さんは紙の立体作品をそれぞれ出品しました。他校の作品も力作がそろっています。ぜひ、お出かけください。
-
5回目だ!
- 公開日
- 2015/12/10
- 更新日
- 2015/12/10
西北ToPics
12月9日(水)朝の冷え込みがありましたが、昨日に続いて日中はポカポカ陽気になりました。今日は本年度5回目の欠席0の日となりました。学校ではチャレンジランニングで体を鍛え、インフルエンザやノロウイルスに負けないようにしています。0の日を続けたいですね。
-
4回目だ!
- 公開日
- 2015/12/04
- 更新日
- 2015/12/04
西北ToPics
12月4日(金)本日は久々の欠席0でした。4月以降で4回目となります。北西の強い風が吹き、冬本番となってきました。かぜをひかないように、手洗い・うがいをしっかりしていきたいですね。インフルエンザ・ノロウイルスにも注意しましょう。
-
ケビン先生と話したよ!
- 公開日
- 2015/12/03
- 更新日
- 2015/12/03
低学年(1・2年)
12月3日(木)外国語活動でケビン先生が1年生の教室を訪れました。1年生は初めての外国語活動の時間でした。ケビン先生への質問コーナーでは、「ワニ(アリゲーターとクロコダイル)」の話で盛り上がりました。その後、クリスマス関係のいろいろな英単語について教えていただきました。
-
モーターを作ろう!
- 公開日
- 2015/12/02
- 更新日
- 2015/12/02
高学年(5・6年)
12月2日(水)愛知県の「モノづくり魂浸透事業」で、5年生が電気の働きと簡易モーター製作の学習を行いました。講師の先生に、電気と磁力の働きがエネルギーに変わることを教えていただき、エナメル線で作ったコイルを回す装置を作りました。電気を通してすぐ回った子、ちっとも回らずに苦労している子と様々でしたが、興味深く取り組むことができました。